ホウレンソウ オシリス
終了
成功

読者になる
ホウレンソウ-品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 20株 |
-
追肥しました
オシリスには、お手製のぼかし肥料を与えました。 作ったぼかし肥を使うのは初めてです。 吉となれよ
21.5℃ 6.6℃ 湿度:77% 2019-03-21 185日目
-
うぎゃー、アブラムシものすごい
縮こまってたホウレンソウ、ポカポカ陽気になったらいい感じに成長。早速、収穫したら… うええぇーー ものすごくアブラムシがたかっているではないか。 気持ち悪いよー 冬のうちは油断してネットもかけてなかったから。 ...
13.6℃ 1.6℃ 湿度:43% 2019-03-02 166日目
害虫 -
後蒔きオシリス発芽
12月22日に種まいて、ちっとも発芽しなかった。 シダーテープなのに種まき時に水遣りも足りなかったし、発芽まで乾燥させないようにっていうのに、水遣りもせずに、頼みの雨は、1ヵ月以上も降らないといった悪条件。 種がダメになっちゃったん...
7.7℃ -1.3℃ 湿度:57% 2019-02-13 149日目
発芽 -
後蒔きでシダーテープ終了
後蒔きのオシリス。 12月22日種まき やっと、シダーテープを全部消費。 使いつらかったシダーテープだったけど、終わりの頃は、蒔き方にも慣れて、意外といいかなと。我ながら調子の良いもんだ。
14.6℃ 5.1℃ 湿度:72% 2018-12-22 96日目
種まき -
オシリスは病気も虫にも強いみたい
サカタのタネでホウレンソウ栽培初心者、 自信のない人にオススメのオシリス。シダーテープに手間取ったものの発芽さえすれば、何もしなくてもこんなに立派なホウレンソウに。そういえば間引きを忘れたわ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-01 75日目
(0 Kg) 収穫 -
オシリス初収穫
間引き兼ねて大きめのホウレンソウを収穫
23.4℃ 13.7℃ 湿度:84% 2018-10-27 40日目
(0 Kg) 収穫 -
露地の露地は、ワイルド
ホウレンソウ オシリス順調に育っている感じ。 ネットなしのホウレンソウは、横に広がって風に耐えて、小さい。 ネットをかけたホウレンソウは、気持ち株が大きく、すくっと立って、葉っぱも上に向かって伸びて姿もキレイ。
22℃ 12.8℃ 湿度:82% 2018-10-24 37日目
-
ずらし蒔きの生育の違い
意図して種まきをずらしたわけではないが、結果上手い具合に収穫が長くなるかも
21.4℃ 10.2℃ 湿度:65% 2018-10-21 34日目
-
排水の溝掘り
粘土質の畑、この長雨で畝の間は、水溜りに。 畑の長老に聞くと、 溝切るしかねぇな と。 30cmは、掘れとのアドバスに従って掘り始めたが… 測ってみると全然。30cmって結構な深さだわ。
21.3℃ 12.7℃ 湿度:80% 2018-10-14 27日目
-
8日に再種まきして発芽?
シダーテープのオシリス。発芽不良だったので耕して同じ畝にマルチをやめて普通に蒔いた。というかシダーテープなので張った。 前回よりしっかり鎮圧した。 野菜の種まきは、土とタネをしっかり密着させることがポイントのようだ。 その成果かどうか...
19℃ 13.8℃ 湿度:71% 2018-10-13 26日目
発芽
- 1
- 2