栽培記録 PlantsNote > ニンジン > 向陽ニ号 > H30秋~翌秋収穫 おかって菜園・園内の野菜
向陽ニ号 |
栽培地域 :
群馬県 吾妻郡長野原町 天候 |
栽培方針 : 無農薬栽培 |
読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 |
栽培面積 : 1500㎡ |
種から |
100株 |
作業日 : 2019-01-09 |
2018-01-01~373日目 |
5.8℃ -0.8℃ 湿度:52% 積算温度:5747.0 ℃
|
冬季ハウス:キャベツ
年明けからの天候が良かったことが影響してハウス内の日中の温度が上がりすぎたのか?それとも夜温が低すぎたのが影響したのか?
春系のキャベツが二株腐りました!!
原因はやはり暑さかな~と思います。アブラムシとコナジラミが発生しているので近々天候を見て散水したいと思います。
同じ条件でも寒玉系品種はまだ結球前だからか?悪い様子はありません。
こんなに外気温が下がっているのに、①アブラムシ出る・②コナジラミわく・③べと病発生で、夏の栽培と何ら変わらない虫と病気の発生に冬の栽培って難しい!としみじみ。
夏と違って、気温が低くて作物の生育スピードはゆっくり~その割にちゃんと虫と病気まで発生するなんて!
寒暖差が激しい分、春の育苗管理に近い小まめな温度管理と観察が必要なんだと実感。。。
これからはだんだんと日は強く長くなっていき、その分気温は天候によって乱高下します。春に美味しいキャベツ&レタスを食べる為愛情もって管理していこうと思います。
「冬は寒いから虫が出ない」な~んて勝手な思い込みをしていましたが、冬のレタスの産地にいたバイトさんが昨年の夏に話を聞かせてくれたことを思い出しました。。。私自身も冬にイチゴ農家さんで働いたことがあり思い出せばアブラムシやナメクジの対策をされていたような~。。。どんなことでも簡単ではないのですね。
冬の野菜農家さんの努力と栽培技術に頭が下がります。
この経験を夏の栽培に活かせていけるように精進しよう!



向陽ニ号
H30秋~翌秋収穫 おかって菜園・園内の野菜の他の画像一覧

sekineのうえん さん
メッセージを送る
栽培ノート数 | 180冊 |
栽培ノート総ページ数 | 5506ページ |
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m
プランツノートからお知らせ
- 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
- 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
- 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数 | 38人 | |
標高1000mの高原で野菜農家をしています。
除草剤を使わない特別栽培なので夏の農繁期は除草作業に人手をかりることも!
おかって菜園(家庭菜園)は無農薬栽培、自家採種や実生果樹の栽培も実践中!!自分が納得できる品種を作りたいと育種を勉強中~♪
おかって菜園のキッチン
収穫物を簡単調理出来たつくれぽ&オシのレシピを載せています↓
https://cookpad.com/kitchen/25766920
菜園の野菜が沢山とれたら不定期に直売所に出しています!出荷時はインスタokatte_saienでお報せしてます~
採れた自家小麦の活用記録として、製パン製菓投稿rune-panも(^^)/
メルカリの販売ページは
2025年春より育種に専念したいと思い販売管理まで1人では手が回らなそうなので、しばしお休み致しますm(_ _)m