ひよこ豆栽培5年目の挑戦
終了

読者になる
ヒヨコマメ-品種不明 | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 35株 |
-
最後までかわいいひよこ豆でした。
吊るし干しをしていたひよこ豆を全部回収しました。 さやを摘み取ろうとする度にカラン、カランと乾いた茶色の莢のなかで豆が音を立てます。 何て可愛い音色なんでしょう。 取り出した肝心のお豆さんを種豆にするには小さい感じです。 ...
26.3℃ 10.4℃ 湿度:52% 2019-05-22 228日目
-
ひよこ豆を全部収穫しました。
全部といっても15株なんです。 メロンパンナTFが受粉できそうになりましたので、もう仕方ないです。 外に干せないので物置兼用ハウスにぶら下げました。 何粒あるかは後のお楽しみです。
23.9℃ 9.2℃ 湿度:68% 2019-05-12 218日目
(0 Kg) 収穫 -
2株だけ収穫して、茹でひよこ豆。
開花はほぼ終了し、プラプラと莢が揺れています。 もう収穫してもいいかも。それに緑の豆は美味しいらしい。 でも全部はね。 2株だけ収穫しましたよ。 種豆2粒分で実が入っていそうなさやが21個ありました。 緑色の豆...
23℃ 5.2℃ 湿度:49% 2019-05-08 214日目
(0 Kg) 収穫 -
暴れるひよこ豆
いつ頃収穫になるのやら。 空っぽの空気ばかりの莢は、風船を割るみたいに押すとプチッと割れてしまいます。 透かして見ると、豆の大きさが何となく影になって分かります。 メロンの蔓が伸びてきて、そろそろひよこさんには退場をお願い...
24.6℃ 10℃ 湿度:67% 2019-05-03 209日目
結実 -
ひよこ豆の莢を開けてみたら。
ひよこ豆の花が次々と咲いています。 小さくてプクッと膨らんだ莢が増えてきました。 気になる・・。気になる・・・。 う~ん、気になる。一粒だけ中が見たい。 まだ極小の粒がしっかりとくっついていました。
16.2℃ 3.6℃ 湿度:66% 2019-04-12 188日目
結実 -
小さな莢が付きました。♪
乾燥注意報が出るほどに乾いた風が吹き荒れています。 ひよこ豆はこんなに乾燥した環境がお好きなのでしょうか。 可愛らしい莢がチラホラとついています。 出来るだけハウスの横を捲り上げで風通しをしていますが、これが良かったのかも...
17.3℃ 1.4℃ 湿度:62% 2019-04-04 180日目
結実 -
花盛りとまでは言えないけれど。
チラホラと花が咲き始めました。 葉っぱの形が2種類あって、何でかな?と思ってました。 ネットで調べたら、豆の産地で違うそうですよ。 良くみるとアメリカ産の株に花が咲いているかな。 収穫できるとすれば5月の頃、エンドウ...
11.4℃ 0.1℃ 湿度:75% 2019-03-15 160日目
肥料 開花 -
♪ ひよこ豆の~花が咲いたよ~ ♪
昨日はがっがりだったのに↴ 今日は風通しでハウスの戸は全開、横も巻き上げて爽やかな風が~~~。 湿度計は30%、朝は90%でも風通しするとぐっと下がります。 耕耘機出したり、肥料出したり大忙しの一日が終わろうとして、ひよこ...
13.6℃ 0.6℃ 湿度:71% 2019-03-02 147日目
開花 -
もう少しなのに何故。
元気がなさそうな、いいえ、枯れていました。 昨日まではこんなじゃ無かったのに、理由が分かりません。 露地のエンドウは花が咲き始めたというのに、ハウスの中では異変が進行中。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-01 146日目
-
枯れそうで枯れずに頑張ってます。
露地のエンドウ達に蕾がついたので、ハウスのひよこ豆さんももう直かな、なんて淡い期待を持っています。 何時枯れるかと気になりますが、花が咲き実が付くような事を想像しながら、がんばれと声を掛けています。
16.1℃ 5.6℃ 湿度:79% 2019-02-19 136日目