2018.秋 里芋種芋の冬越しに挑戦
終了

読者になる
愛媛農試V2号 | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 30株 |
作業日 : 2019-03-18 | 2018-10-23~146日目 |
![]() |
3/18 ヤーコン種芋冬越し結果
里芋とヤーコンの種芋、を室内冬越しに挑戦した結果です。
今日、重い腰を上げ、ようやくヤーコン種芋を確認してみました。
新聞紙に包んでクッション材にくるみ、ダンボールに入れて暖かい2階に置いておくこと、4か月。
クッション材にくるんだ種芋は干からびて全滅。
ひとかたまりだけ、プチプチに包んで冬越ししました。
こちらは水分が保たれたようで冬越しに成功し、芽が出ています。
失敗したかわいそうな種芋は残念ですが、ゴミの日に出します。
冬越しできた種芋を分割し、ポットに植えて外に出しました。
雨が降ると腐るかもしれないし、早々苗になっても霜枯れするため、軒下にジャガイモと一緒に置きました。
来月には苗床にしなきゃいけないので、また考えなければ。
うまく苗になるかわかりませんが、10ポット分あります。
いくつかは育ってくれるでしょ。
まだ氷点下になる日があるけど、頑張ってね。
里芋は場所がないのでまだ確認していません。
キャベツを食べ終わってプランターと土が空いたら確認します。