3/22 里芋の種芋冬越し、植えた - 愛媛農試V2号 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サトイモ > 愛媛農試V2号 > 2018.秋 里芋種芋の冬越しに挑戦

2018.秋 里芋種芋の冬越しに挑戦  終了 読者になる

愛媛農試V2号 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : ハウス栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 30
作業日 : 2019-03-22 2018-10-23~150日目 曇り 12.9℃ 0.9℃ 湿度:81% 積算温度:517.0 ℃

3/22 里芋の種芋冬越し、植えた

自宅の二階で里芋の冬越しに挑戦していた分を確認しました。
今日はプランターの土を干したので、里芋を植えました。

ヤーコンよりはマシでしたが、小さい芋は枯れて無くなりました。少し大きめの芋は冬越しできました。芽がでるかは分かりませんけどね。

多分乾燥が原因なので、来年は新聞紙に包んだ後、プチプチにつつみ、ダンボールに入れたらヤーコンの種芋と同じように冬越しできるのではないかと思います。

今回は新聞紙に二重に包み、クッション材でつつんでダンボールにいれました。
ダンボールの中でも下の方に置いたものの方が冬越しできました。

来年の冬越し対策に十分参考になりました。

今回は、今治で買ってきた、セレベス、V2、アカメの3種類です。海老芋も育てたいんだけどな。
どこかで芋が売っていたらやりたいです。

生き残った種芋は、鉢やプランターに入れて埋めてみました。4月以降に芽がでるといいな。

愛媛農試V2号 

コメント (4件)

  • hareotokoさん 2019-03-22 10:18:14

    信州での芋の越冬は難しいですね。

    うちの実家では芋は全て食べきります。

  • hirolyさん 2019-03-22 10:23:10

    全滅ではなかったので、今年ちゃんと芽が出たら来年以降は冬越し保存したいです。

  • うーたんさん 2019-03-22 11:31:10

    うちは籾殻に入れてて、ほぼアウトでした。
    同じところに入れてるサツマイモはなんともないのに。
    だったら、今頃売ってるのを買って埋めたらいいんだよね。

  • hirolyさん 2019-03-22 14:22:46

    そうなんですよね(^^) 今買えば間違いないです。
    でも近所の直売所とかで見かけない品種はやはり冬越ししたいかな。種芋高いし。
    なかなか探しにも行けないので、今年は今治で買った冬越し里芋に賭けています。
    失敗したら来月その辺の里芋でやります(笑)

2018.秋 里芋種芋の冬越しに挑戦の他の画像一覧

GOLD
hiroly さん

メッセージを送る

栽培ノート数185冊
栽培ノート総ページ数7339ページ
読者数14

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数14人

家の前のプランターと、市民農園で少量多品目でいろんな野菜を育てています。特にトマトが好き(^^)
-->