-
花いっぱいで癒された。
今日は実家の母を施設から連れて出し、とっとり花回廊に出かけました。
メインのチューリップが色とりどりで花盛り。
しばし雑念を忘れ花を楽しみました。
25.1℃
9.7℃ 湿度:41% 2019-04-17 504日目
-
大根オブジェ?
ワンコの散歩道で見つけました。
良い感じで葉っぱがカットしてあり、なかなかのセンスです。
いつまで見られるかな。
25.1℃
9.7℃ 湿度:41% 2019-04-17 504日目
-
チューリップロードには程遠いけど。
一面のネギ畑と放棄地のセイタカアワダチソウ、それはそれで浜の風景です。
ほんの一角でも春にチューリップが咲いていたら癒されるし・・・。
丁度国華園さんが、“助けて下さい。チューリップの球根が混ざってしまって”のキャンペーンをして...
18.1℃
9.3℃ 湿度:69% 2019-04-08 495日目
開花
-
潅水装置(ちょっと大袈裟)を完成しました。
行きつけのホームセンターでネジ式凸凹の部品を探したのですが、凸はあっても凹がないので、こりゃ困ったわ。
部品が並んでいる棚をじっくり探していたら使えそうな物を見つけました。
↓ 下の写真
売り場の塩ビ管で試してみたら、いけそ...
18.1℃
9.3℃ 湿度:69% 2019-04-08 495日目
水やり
-
塩ビ管友だちさん、教えて下さい。<(_ _)>
1本2mを4本繋ぐと当然8mですね。
冬場に使用しなくなって、8mをそのまま仕舞い込むのは困るし。
夏場は水漏れしないようにきちっと繋げて、冬場には簡単に外すなんて事出来ないでしょうか。
継手は下の写真の物を3個買ってあり...
20.1℃
6.3℃ 湿度:72% 2019-04-07 494日目
-
塩ビ管2本に穴あけ完了、その前の出来事。
午後からは雨の予報、畑はお休みだわ~。
追加の塩ビ管と継手を購入し、雨をスタンバイしてました。
雨が降るにはまだ時間が有りそうなので、ヤッパリ畑が気になってね。
ビニールハウス予定地のスギナをスコップで掘り上げていたら・・・・。
...
20.1℃
6.3℃ 湿度:72% 2019-04-07 494日目
耕起
-
綿の種が届いたの。
今日、無料の綿の種が届きました。
COTTON USA、日本の種ではなかったようです。
でも綿に違いはありません、他の苗を定植したら種まきしよっかな。
22℃
9.7℃ 湿度:48% 2019-04-05 492日目
-
潅水装置を計画したけれど、筋肉痛で。
茄子の水遣り、何かいい方法はないかな?真夏の水遣りはしんどいし。
hareotokoさんの装置で見た塩ビ管が頭に浮かび、早速購入しました。
VP30の2mを3本、継手2個、L型の継手1個、栓1個、3.2㎜の穴あけ用パーツ
...
22℃
9.7℃ 湿度:48% 2019-04-05 492日目
水やり
-
良い感じでスギナが
数年前は一面スギナの群生地帯でした。
耕作用の除草剤を2回は撒いたように思います。
その後は耕す度に手で取り除くを繰り返し、それでも完全除去とはなりません。
ご覧の通り、生き残って芽を出して来ました。
今日は風もない...
19.2℃
3.5℃ 湿度:65% 2019-03-29 485日目
-
4回目のトライで掘り上げたよ。
手斧を振り上げ、剣スコでグイッと。
それはそれは大きな株でした。同じかぶでも食べる蕪なら嬉しいけどね。
やっとお邪魔な桑の木を撤去しました。
19.2℃
3.5℃ 湿度:65% 2019-03-29 485日目
耕起