その他いろいろ (赤ねぎ) 栽培記録 - 麦ママ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ネギ > 赤ねぎ > その他いろいろ

その他いろいろ  栽培中 読者になる

赤ねぎ 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 栽培方針 : 有機栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 栽培面積 : 3㎡ 種から 30
  • もみ殻を買いに出かけたよ。

    愛犬を連れドライブがてら、もみ殻調達に出かけました。 昨年からもみ殻燻炭を作っています。 1袋100円で袋持参のセルフサービスなんです。 昨年は普通のもみ殻、今年は粉砕もみ殻で燻炭を作ります。 粉砕もみ殻は言葉どおり...

    22.9℃ 13℃ 湿度:83%  2018-12-04 370日目

    肥料

  • アイコが生きてました。

    今日はジャガイモ堀りとカラスの森との境界を手入れしました。 落ち葉と枯れ木、伐採した枝、ついでにサツマイモをホイルに包んで焼きいもに。 ハウスの裏も除草してたらアイコが暴れていました。 植えた記憶がありません。カラス?キジ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-01 367日目

  • 種じゃがいも、花標津を収穫

    種芋用に植えてあった花標津を収穫しました。 キタアカリとレッドムーンはホームセンターで入手できますが、この花標津は置いてないので、春植え、夏植えと種芋を切らさないように2回育てています。 見た目は薄紫、味は粉質ホクホク、形は男爵です...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-12-01 367日目

    (0 Kg) 収穫

  • 丹波黒大豆を収穫開始

    丹波黒大豆が7割位茶色くなってきたので、葉っぱを落としながら収穫を始めました。 根っこごと引き抜くなんて、無理。(軽トラがあればね~) 少しずつ、色つきのよい枝を切って自宅の車庫に並べて干しています。

    17℃ 6.7℃ 湿度:76%  2018-11-30 366日目

    (0 Kg) 収穫

  • パンダ豆収穫終わり

    隣の畑の方から種をいただき、7月6日に種まきをしました。 乾燥しすぎて半分は枯れましたが、残った苗から収穫出来ました。 パンダのような白黒模様が特徴の豆です。 莢でも良し、乾燥させた豆を塩茹でにしても美味しいそうです。 ...

    13.5℃ 6.3℃ 湿度:88%  2018-11-20 356日目

    (0 Kg) 収穫

  • ハウス内のセロリ

    種まきしてから放置していたセロリです。 ハウス内に定植して様子を見ていたら、何となくセロリらしくなってきました。 セロリは肥料大好きらしいので、ぼかし肥料をあげました。

    13.8℃ 7.8℃ 湿度:87%  2018-11-17 353日目

    肥料

  • 丹波黒大豆

    黒大豆の葉が茶色くなってきました。 コガネムシ退治が朝・夕の大事な作業だったのに、いつの間にか姿が見えなくなりました。土の中、幼虫の姿で待機し、暑くなると来襲するの、いやだね。

    19.9℃ 11.9℃ 湿度:84%  2018-11-06 342日目

  • 駄目もとの青梗菜を移植

    9月に入ってすぐに蒔いたサラダあかり、サマースカイR7,おかめのほうれん草。 発芽した芽が次々に無くなり、どうでもいいやと1袋100円の青梗菜の種を隙間に 全部蒔きました。 虫に食われながらも漏れなく発芽してたので、ほうれん草を撤...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-11-01 337日目

    害虫

  • 庭のローズマリーに花が

     半日蔭で湿り気が合うのでしょうか、玄関横に植えたハーブは大木になってしまいます。 アップルミント、セージ、ローズマリーを順に植えてきましたが、大きくなりすぎて 困ってしまい、今はローズマリーだけを温存しています。 昨日からうす紫...

    18.3℃ 8.8℃ 湿度:67%  2018-10-30 335日目

    開花

  • きゅうり、ミニトマト、ブロッコリーのサラダ

    ハウス内の自生きゅうりを収穫、同じく自生したカネコのタネ・プレミアムルビーの ミニトマト、茎ブロッコリー(グリーンボイス)でお昼ごはんのサラダにしました。 茎ブロッコリーはホントに茎が甘くて美味しいですね。 VR夏すずみは緑色がき...

    18.3℃ 8.8℃ 湿度:67%  2018-10-30 335日目

    (0 Kg) 収穫