-
雨でも収穫 7/9
朝、畑に行ってくるよ~と出かけようとしたら、雷鳴ってるからやめときなー、とストップがかかりました。
雨が降っても傘がある!でも雷は怖いので一時待機してたら雷様はいなくなった様子。
さぁ、畑がどうなってるかしら、水没かも。天気ばか...
26.6℃
23.3℃ 湿度:98% 2021-07-09 1318日目
(0 Kg) 収穫
-
今日の収穫 7/8
今日は歩いて畑の見回りに出かけました。
ハウス内は浸水した形跡がありますが、予想外に水は引いていました。
しばらく雨続きの予報なので収穫できそうな野菜を持ち帰りました。
とろーり旨ナス、特濃こふき5.6,ビッグサイズのズッ...
26.4℃
22.7℃ 湿度:97% 2021-07-08 1317日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
朝顔が咲いてました。
usagiさんから頂いた朝顔の種、江戸風情、粋な名前です。
5月後半からどんどん育って蔓が伸びてきました。
素焼きの鉢に3株、小さな蕾ができて今朝初めて開花していました。
可愛い!カワ(・∀・)イイ!!
沢山咲いたら他の...
27.4℃
15.9℃ 湿度:76% 2021-06-09 1288日目
水やり
開花
-
本日の収穫
今日の収穫です。
お試し収穫の金美プラス2本 ・・いい感じです。土寄せしました。
プチぷよ黄色 2個 ・・お口にポイッは我慢して家に持ち帰り
ミケランジェロ 1個 ・・収穫遅れになる前に
つるなしいんげん豆 少々 ...
20.3℃
14.1℃ 湿度:91% 2021-05-27 1275日目
(0 Kg) 収穫
-
安納芋、マルセイユメロンに明け渡し。
3月中旬に食べ残しの安納芋を埋めた極小ハウス、お隣のマルセイユメロンの株がどんどん広がってきました。
植付け可能なサイズかどうかは分かりませんが、掘り上げて蔓をカットし出来上がったばかりの畝に埋めました。
肝心な種芋は、マルセイ...
20.7℃
16.9℃ 湿度:93% 2021-05-18 1266日目
植付け
-
安納芋の芽が成長してます。
あちこちでさつま芋の植付けが始まりました。
食べ残しの安納芋、マルセイユメロンの隣で葉っぱを増やしながら頑張っています。
ホムセンで購入予定の苗と一緒に植え付けるまでガンバレ~。
ところで、苗を採ったあとの芋はどうするの?
27℃
16.9℃ 湿度:72% 2021-05-14 1262日目
水やり
発芽
-
お手製の粘着くん。
トキタ種苗さんのUチャンネルを拝聴したら、昨日はまさにアブラムシでした。
パプリカが開花するやいなやアブラムシがやってきました。
アブラムシは下の枯れたような葉っぱと天辺の新芽に付く・・その通りです。
薬剤に耐性を持つ種類...
18.8℃
10.3℃ 湿度:66% 2021-04-25 1243日目
害虫
-
居場所を譲ったお芋たちは。
マルセイユメロンとお芋さん達で居場所を変えっこした!
そんな事になりました。
急に居場所を追われたお芋たちはバケツと植木鉢に避難していましたが、マルセイユメロンの跡が広々してて勿体ない。
それならば、芋を埋めておこう。
...
21.7℃
5.8℃ 湿度:67% 2021-04-23 1241日目
植付け
発芽
-
散水用ジョウロを買いました。
畑の水遣りは重労働です。
雨が降らず、乾燥して畑砂が飛んで行きますよ。
今使っているジョウロは細かい砂が詰まって、直ぐに水がストップしてしまいます。
暑い夏が来る前にどうにかしなきゃ、ホースの口径とジョウロ水穴のサイズで悩...
23.8℃
8.2℃ 湿度:68% 2021-04-21 1239日目
水やり
-
効果の程は?
昨日できたばかりの特効薬をパプリカに散布しました。
アブラムシは果たしてどうなったでしょうか。
一枚一枚、葉っぱを裏返してチェックしてみると70%程度アブラムシが居なくなっていました。
死んだのか、引っ越したのかは不明です...
20.2℃
4.7℃ 湿度:73% 2021-04-19 1237日目
害虫