- 
	    まさかのマンゴー。
	    食べまき、プランター栽培のマンゴーです。
粟粒のような花が咲き終わり、小さな粒が全部落下したと思ってました。
もう来年はないなぁ、でも水だけはあげましょう、秋になってからどう処分するか考えよう。
あれれ?緑色の玉、小ちゃい...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-14 2478日目 
 
 水やり
  結実
 
- 
	    ブルーベリー、色づく。
	    サザンハイブッシュ系は早いですね。オニールが一つ、二つと紫色になりました。
しかもかなりの大粒です。
早速摘んでお口にポイしたら、美味しいこと!
昨年の秋、大事な根をコガネムシにズタボロにされたミスティも復活して僅かですが実ってい...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-04 2468日目 
 
 水やり
  結実
 
- 
	    食べ蒔きアボカド、奇跡の開花
	    もう何年になるのか、食べ蒔きのアボカドを畑に植えました。
厳しい寒さに耐えて、グングンと伸びています。
大きくなりすぎた、開花しそうに無いので切り倒す予定だけど、、。
ところが4〜5メートルはありそうな枝の先に花があるじゃありませんか...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-11 2444日目 
 
 開花
 
- 
	    マンゴーが開花しました。
	    種を埋めて5年目にして開花しました。
黄色の小さい花ですよ。
粟粒のような蕾がいっぱいあります。
虫に受粉をお願いしたいけれど、熊蜂はブルーベリーの花がお好きな様です。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 2423日目 
 
 水やり
   開花
 
- 
	    モンロー開花しました。
	    やっとアボカドのモンローさんが開花し始めました。
隣りのチョケテは全く花芽はありません。
こうなったら、雄花か雌花かなんてどうでもいいわ。
梵天片手にスリスリするしかありません。
外では熊蜂が飛んでいるのに、ハウスのアボカドには...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-15 2418日目 
 
 開花
 
- 
	    マンゴーが先か、アボカドが先か。
	    種蒔きして5年目のマンゴーに花芽が付きました。
初めて見るマンゴーの花芽。
2本あるうちの1本は?普通の芽かなぁ。
アボカドはモンローさんに花芽が出来ました。
相棒のチョケテは、、、ありません。
何故かな、同じように育てている...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-05 2408日目 
 
 水やり
 
- 
	    今年も紅くなりました。
	    ほんの20粒くらい、コーヒーの実が紅くなってきました。
昨年はそれはそれは沢山の花芽がついたので、ウハウハ気分で植え替えました。
ベランダの下なら直射日光にあたらないから、最高の場所のはずでした。
ところが見る見るうちに茶色く変色して...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-27 2399日目 
 
 水やり
  結実
 
- 
	    桃の花が咲くと、、。
	    やっと桃の開花が始まりました。
そうしたら、最悪な天候で大荒れに。
去年も同じように桃が咲くと雨が降る!とぼやいていたっけ。
春の天候不順は仕方ないのでしょうね。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-21 2393日目 
 
 開花
 
- 
	    ブルーベリー、開花始まる。
	    サザンハイブッシュ系、オニールの開花が始まりました。
昨年コガネムシ幼虫に根を食べられ、ダメかと諦めていたミスティにも花芽が2つありました。
捨てなくて良かった。
オニールの受粉木もピンクの花が沢山あります。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-16 2388日目 
 
 水やり
 
- 
	    ブラッドオレンジはブラッドに?
	    畑で育っているブラッドオレンジです。
今年最後の収穫をして終わりました。
昨夏から続く暑さと暖冬のおかげで美味しいオレンジになりました。
二重になっている袋を掛けたのが良かったのかも知れませんね。
先月中の大雪と、まだまだぶ...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-06 2349日目 
 
 (0 Kg) 収穫