実が軸ごと落ちてしまう - トウガラシ-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウガラシ > トウガラシ-品種不明 > 2019唐辛子

2019唐辛子  栽培中 読者になる

トウガラシ-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 明石市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2019-04-21 2019-01-03~108日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

実が軸ごと落ちてしまう

いくつかのつぼみが黄色く変色して根元ごとポロっと落ちる
元気に育つのもあるけど、ここ最近そういうのが増えてきた
落ちたつぼみには小さい実がなってはいるけど…何でだ?うーん

唐辛子の色が付かない
どんどん大きくなってるのに鮮やかな緑色のまま~
赤くならないなら青唐辛子で食べちゃおうかな~鮮度は抜群のはずw

先週ピザに混ぜて焼いて食べたらおいしかったです

トウガラシ-品種不明 

コメント (4件)

  • ひでぼんさん 2019-04-21 15:35:11

    少し違うかもですが、花が落ちる原因が書いているサイトがありました。
    https://kateisaien.biz/togarashi-rakka-taisaku/
    ・肥料不足
    ・日照不足
    ・水が多すぎる
    が原因とか。
    参考までに。

  • れびさん 2019-04-21 20:09:20

    ふむふむー・Δ・情報ありがとうございます

    ・肥料不足→毎日根っこは液肥たっぷり
    ・日照不足→毎日5~6時間は直射日光(曇/雨天時はLED)
    ・水が多すぎる→うーん。これかなぁ、でも液肥だしなぁ

    落ちる数は全体の1~2割くらいです
    黄緑色になってたら100%落ちますね
    逆に正常に成長してる実はガッチリ大きくなっています

  • ひでぼんさん 2019-04-22 05:17:25

    ピーマン育てているときに調べましたが、ある程度脱落するのは問題ないって書いていたのを見た記憶があります。
    ある程度が何割を指すのかは覚えていませんが…

  • れびさん 2019-04-22 11:10:45

    少し落ちても問題ないのですね~
    良かった^^

SILVER
れび さん

メッセージを送る

栽培ノート数16冊
栽培ノート総ページ数281ページ
読者数2

兵庫在住
2018年10月から
家庭菜園に目覚めた
超初心者です

試行錯誤の毎日
主に水耕栽培をやっています

よろしくお願いします☆

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人

兵庫在住
2018年10月から
家庭菜園に目覚めた
超初心者です

試行錯誤の毎日
主に水耕栽培をやっています

よろしくお願いします☆
-->