食用ほおずき キャンディランタン2019 (食用ホオズキ-品種不明) 栽培記録 - まさき
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 食用ホオズキ > 食用ホオズキ-品種不明 > 食用ほおずき キャンディランタン2019

食用ほおずき キャンディランタン2019  終了 成功 読者になる

食用ホオズキ-品種不明 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 水耕栽培 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 2
  • 90日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの90日目を記録。 ちゃんと根付いたようで、むくむくと成長してきています。 そろそろ支柱を立ててあげる時期かも。

    15.7℃ 10.4℃ 湿度:62%  2019-04-20 90日目

  • 80日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの80日目を記録。 少し早いかなと思いつつプランタと鉢に定植してやりましたが、今日はめっちゃ寒い。 死にはしないと思うけど、ちょっと定植は早かったかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-10 80日目

  • 70日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの70日目を記録。 寒さが戻って室内退避していたものの、今日は晴れなのでベランダ置き。 そろそろポットも窮屈な感じな大きさになってますが、定植は来週かな。

    12.8℃ 8.8℃ 湿度:83%  2019-03-31 70日目

  • 60日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの60日目を記録。 最近はアイコたちとベランダ置きにしてますが、いつの間にか最初の花が開花してました。 ちょっと葉っぱに病気っぽい症状のある子もいるけど、まあまあ順調な感じ。

    19.1℃ 13.8℃ 湿度:82%  2019-03-21 60日目

    開花

  • 50日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの50日目を記録。 トマトのせいで日当たりが悪くなったメタルラックで頑張ってます。 ちょっと葉っぱの色が薄い気がするので、そろそろベランダ置きした方がいいかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-11 50日目

  • 40日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの40日目を記録。 なんだか生育まばらな感じに育ってます。 培地との相性が悪いのか、苗の個性なのか謎ですがヤシ殻培地の子の成長がかなり悪いです。 成長早い子はなかなか立派なお姿になってきました...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-01 40日目

  • 30日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの30日目を記録。 1つ間引いて3つをポット上げしました。 ヤシ殻培地がイマイチでセラミック培地の方が圧倒的に成長が良かったけど、培地の差なのか苗の個性だったのか経過を観察します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-19 30日目

  • 20日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの20日目を記録。 発芽が1つ増えて、4つの発芽となりました。 こちらはポット上げの必要なさそうな、ゆっくりした成長です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-02-09 20日目

  • 10日目のキャンディランタン

    食用ほおずきキャンディランタンの10日目を記録。 コーテング種子だったせいか、根だしに時間がかかりましたが3つが発芽。 お帽子を外そうとしてみたけれど、簡単に取れなかったのでこのまま様子見。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-01-30 10日目

  • キャンディランタンをスタート

    食用ほおずきキャンディランタンを開始します。 去年はホームセンターで苗を衝動的に購入してのチャレンジでしたが、今年は種からのスタートです。 去年そこそこ収穫できたものの完熟果というのはほとんど取れなかったんですが、嫁が気に入って...

    14.6℃ 3.7℃ 湿度:62%  2019-01-20 0日目

  • 1
  • 2

GOLD
まさき さん

メッセージを送る

栽培ノート数98冊
栽培ノート総ページ数2504ページ
読者数28人

園芸4年生。
2017年11月に水耕栽培を知り、本を何冊か買ってスタート。
冬は日が当たらないコンクリ庭、気温より暑くなる物干しベランダ、冬以外は暑すぎる窓際メタルラックの3箇所で栽培してます。
土の代わりに培地を使う養液栽培か、ぶくぶく水耕栽培で育ててます。
肥料はどちらもOATハウス肥料シリーズ。
鉢かプランタでの栽培なので少数ですが、色々な野菜に挑戦してます。