- 
	    初めてのプチベール。
	    可愛いビジュアルに惹かれて苗を購入しました。
6株のうち2株はネキリムシの被害で没に。
4株は順調に、多分、育っています。
脇芽が沢山出ていますが、収穫して良いか分かりません。
多分真ん中が紫色になればいいのかな。
バラの花の...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-30 1826日目 
 
 水やり
 
- 
	    久しぶりの炒チャオ。
	    久しぶりの炒チャオが収穫出来ました。
種蒔きしても暑過ぎて育苗を失敗してばかり。
本当に嬉しいです。
だって、やっぱり炒チャオは美味しいもの。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-18 1814日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    玉高菜、天日干しです。
	    貴州玉高菜がとう立ちし始めたので、お試し収穫して、輪切りにし天日干ししました。
まだ残っているので、取り遅れてすが入る前に収穫する予定です。
今年はメンマ風の味付けにしようかな?それともオリーブオイルに漬け込むか、普通に塩漬けにしましょ...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-05 1740日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    白菜も育ってきました。
	    今年の白菜は、オレンジクィーン、キムさん、黄ごころ85なのですが、ハウスに植えたのがオレンジクィーンと、キムさんか黄ごころかわからなくなってしまったの。
収穫すれば分かると呑気な私は植えてしまったわ。
まてよ、キムさんはキムチ用だから水...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-15 1719日目 
 
 水やり
 
- 
	    貴州搾菜が育ってきました。
	    生育が悪い株が5株くらいあります。
何故かな?もしやと葉っぱをめくってみたらシンクイガの幼虫が潜んでいましたよ。
株元に食いついているから、見つけにくい。
また明日も、ピンセット片手に虫捕獲作戦いたします。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-15 1719日目 
 
 水やり
 害虫
 
- 
	    貴州玉搾菜を植え付た後の、悲劇。
	    貴州搾菜の苗が本葉4枚になり、株間を広めにしてどうにか25株植え付けました。
やれやれ、終わった(^^;; 汗だくになりました。
同じくハウスに入れてあるフィンガーライム2鉢がいつの間にか着果していて、窮屈そうになっていたので、少し...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-20 1694日目 
 
 植付け     
 害虫
 
- 
	    白菜を植え付けました。
	    小さな苗です。
でも時期的に植えておかないとね。
キムチ好きなのでキムさん、オレンジクィーンは外せない、古い種なので発芽するかどうか怪しい黄ごごろ85を蒔いてありました。
キムさんは今年初挑戦です。
ハウスの内を片付けて、全...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-06 1680日目 
 
 植付け
 
- 
	    貴州玉搾菜を蒔きました。
	    今年も搾菜をやります、だって種が残っているもの。
去年は食べ方が今ひとつ分からず仕舞いだっけど、今年収穫出来たら色々試してみようと思い種を蒔きました。
スがはいるのは収穫遅れのようです。
   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-04 1678日目 
 
 種まき
 
- 
	    久しぶりのカリーノケール
	    やっと収穫できるようになりました。
久しぶりのカリーノケール、栽培するのは2回目だっけ。
ロイヤルホストのカリーノケール入りサラダが大層美味しいらしい。
でも此処にはロイヤルホストは有りません。
ならばカリーノケールを育...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-24 1545日目 
 
 レシピ
 
- 
	    韓国海苔ではありません。
	    これは何でしょう?
カーボロネロですよ。
知人に差し上げて翌日に、韓国海苔風に焼きました!とラインが届きました。
煮込む、スムージー、炒めもの、これぐらいしか知らなかったカーボロネロです。
真似っこしてオリーブオイルと岩...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-16 1416日目 
 
 レシピ