育苗2019
終了
成功

読者になる
世界一 | 栽培地域 : 徳島県 徳島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 100株 |
-
プラグトレー苗をポット上げ
畑に植えつけしようかと思ってたけど、来週台風が来るようなので、いったんポット上げしました。今月後半になるかもなぁ。
26.1℃ 19.8℃ 湿度:71% 2019-10-06 241日目
-
白菜・水菜・ビーツを植えつけ
まだ小さめの苗ですが、畑にマルチ張りして植えつけしました。今日に限って天気良すぎて大丈夫かが心配ですが。
32.7℃ 24℃ 湿度:82% 2019-09-04 209日目
-
秋冬野菜が増殖中
秋冬野菜の種蒔き、駆け込みで育苗開始です。 赤水菜・のらぼう菜・ブロッコリー・コスレタス・キャベツ・白菜・キャットニップの播種、いくつかの大きくなったプラグトレー苗をポット上げしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-01 206日目
-
アブラナ科の発芽は早い
アブラナ科の発芽は早いです。白菜・ブロッコリー・水菜・キャベツなどは続々と発芽しています。 レタスはサラダ菜・チシャは早くに発芽したけど、コスレタスは種が古かったかな?
33.2℃ 23.8℃ 湿度:80% 2019-08-29 203日目
発芽 -
秋冬野菜の育苗開始
秋冬野菜たちの育苗が始まります。 極早生玉ねぎの黄陽、キャベツ・白菜・ブロッコリーなどをプラグトレーに種蒔きしました。
30.2℃ 24.8℃ 湿度:86% 2019-08-23 197日目
種まき -
ウリ科の出直し組
寒の戻りや虫の食害でやられて、出直しのウリ科チームたち。網干メロンとマイクロきゅうりも苗らしくなってきました。 えんどうの撤去が完了したので、いつでも準備OKです。 ナスたちも早く広いところに行きたいよね・・・
21.9℃ 15.9℃ 湿度:77% 2019-05-14 96日目
-
育苗も終盤
トマトはとりあえず、ひととおりの苗は定植しました。予備苗をどうするかなぁ。 ナスとパプリカ・トウガラシ系はまだ小さいので、もう少し育苗中。できれば、玉ねぎ・ニンニクの跡地を使いたい。 作り直しのウリ科、網干メロンとマイクロきゅう...
26.7℃ 14.8℃ 湿度:48% 2019-05-04 86日目
-
ピーマン・ナス・ウリ科たち
ピーマン・唐辛子チームはかなり大きくなってきたので定植も近い。ナスチームはもう少し先でしょうか。 網干メロンとマイクロきゅうりは寒さと虫の食害にやられて作り直し中です。。。
25℃ 14.6℃ 湿度:68% 2019-04-23 75日目
-
トマト以外のチームたち
ズッキーニ第一弾は定植してもよい? パプリカ・とうがらしチームとナスチームはまだまだ小さいです。
20.6℃ 9.7℃ 湿度:60% 2019-04-07 59日目
-
世界の謎トマトたち
今年も世界の謎トマトを作ります。美味しいのが見つかるといいなぁ。 ・大玉なのか中玉なのかも分からないラトガーストマト ・洋梨型ミニのイエローペアとは関係ないらしい大玉のレッドペアー ・扁平トマトのマーマンド 他にもいくつか未...
20.6℃ 9.7℃ 湿度:60% 2019-04-07 59日目
- 1
- 2