2019年春、じゃがいも栽培
終了
成功

読者になる
キタアカリ | 栽培地域 : 兵庫県 赤穂郡上郡町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 種から | 40株 |
-
大きさ別の選別とまとめ
昨日収穫したジャガイモは家の軒下に移して大きさ別に選別しました。 今年の栽培は、原則放任なので脇芽かきはせず、土寄せもほとんどしなかったので、小粒が多く、青くなったイモもありましたが、タライで3杯、15kg以上は収穫できたと思います。まず...
26.4℃ 20.5℃ 湿度:68% 2019-06-23 126日目
-
やっと全て収穫しました
前回の収穫から2週間が経過しました。 既に地上部が枯れて、どこにイモがあるのかわからないようになりました。手さぐりで掘っていき、イモを全て収穫しました。 かなりの重労働でしたが、大中小様々な大きさのイモがタライに2杯分収穫できました。
29.3℃ 22.4℃ 湿度:65% 2019-06-22 125日目
-
半分収穫しました。
じゃがいもキタアカリの葉が黄色くなっています。まずは、生育の悪い株のエリアを含む半分のエリアを掘りました。 収量は、やはり少なく、タライ一杯でした。
24.9℃ 19.6℃ 湿度:69% 2019-06-08 111日目
-
6月になって暑い日が続きます
じゃがいもキタアカリは、連日の暑さでだんだん葉が黄色くなっています。時々、水遣りをしますが、いつもカラカラです。まもなく収穫の時期になりそうですね。
28.4℃ 22.1℃ 湿度:72% 2019-06-05 108日目
-
生長は止ったようです。
5月の最終週の一週間の様子ですが、葉の生長は、もう止まっているようで、変化がありません。写真では、わかりにくいですが、心なし葉が黄色くなってきたように思います。土がカラカラだったので、バケツ2杯ほど水遣りをしました。
24℃ 19.9℃ 湿度:62% 2019-05-31 103日目
-
だんだん葉の色が変わってきています
じゃがいもには、追肥をしていますが、葉の色がだんだん薄くなってきています。このまま黄変して6月には、収穫時期になるかと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-22 94日目
-
5月12日の様子
じゃがいもは、順調に育っていますが、生長の遅れている株は、葉の色が微妙に違うので何かの病気ではないかと思います。ここまで来ると植え替えもできないので、このまま様子を見ます。
25.3℃ 16.3℃ 湿度:46% 2019-05-12 84日目
-
ゴールデンウィーク最終日の様子
長かったゴールデンウィークも最終日です。じゃがいもには、水やり代わりに液肥を散布しました。生長が遅れている箇所からも、だんだん生長しているようです。
22.8℃ 13.7℃ 湿度:69% 2019-05-06 78日目
-
ゴールデンウィーク中の様子
前回より、一段と生長してる感じがします。まばらな部分も、芽は生きているようです。
16℃ 8℃ 湿度:56% 2019-04-28 70日目
-
発芽はしたものの不揃い
4月21日に畑の様子を見に行って、じゃがいもの畝にも、追肥をしましたが、ところどころ、芽が小さい部分があります。芽が 無いわけではないので、このまま見守っていきます。
23.1℃ 16℃ 湿度:77% 2019-04-21 63日目
- 1
- 2