-
撤収しました。
こちらも1ヶ月以上前に撤収しました。
今年もたくさん収穫できました。
個人的に味は庄屋大長が一番良いと感じましたね。
あと、調理のしやすさもグッド。
ふわとろ長も作りましたが、庄屋大長に混じると違いが分からなくなるという...
27.5℃
13.9℃ 湿度:65% 2019-10-10 233日目
-
そろそろピークを過ぎたかな。
秋なすもピークを過ぎてきたかな。
一度も追肥していない割には良いナスが採れました。
9月下旬には撤去しようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-11 204日目
(0 Kg) 収穫
-
相変わらず。
沢山の秋なすが採れています。
食べきれないのでどんどんお裾分けです。
大きいナスが採れるなあ…。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-04 197日目
(0 Kg) 収穫
-
秋なす、採れ始めています。
剪定した株からナスがまたどばどば収穫できています。
今年はあまり強い風が吹いていないので、枝が折れずに元気です。
来月の中頃には撤収かな。
33.1℃
22.1℃ 湿度:67% 2019-08-24 186日目
(0 Kg) 収穫
-
えらく採れました。
ナスが大変採れました。
ほとんどお裾分けでなくなりました。
そろそろ更新剪定する予定です。
33.9℃
24.5℃ 湿度:72% 2019-07-25 156日目
(0 Kg) 収穫
-
日照不足のなか…。
ナスは良くできますね。
8株もあるので、3日もすれば15本くらい収穫できます。
自分の家だけでは到底食べられないので、どんどんお裾分けです。
色艶が綺麗と喜ばれますね(´∇`)
野菜が随分高騰してきているらしいですが...
30℃
21.9℃ 湿度:87% 2019-07-18 149日目
(0 Kg) 収穫
-
ナスもきたね。
ナスも揃って収穫祭が始まりました。
やっぱり7月は収穫祭だね。
フィレンツェ、大物が取れました。
巾着タイプになっていますが、まあ良いでしょう。
佐土原ナスも良い感じ。
黒陽元気。
ふわとろ長も良いですね。
庄...
29.3℃
22.6℃ 湿度:73% 2019-07-02 133日目
(0 Kg) 収穫
-
ナスが採れてきています。
ぼちぼちナスが採れ始めてきています。
今のところ好調なのは黒陽ナス。
佐土原ナスも種から育てた割には収穫までの期間が早かったですね。
フィレンツェは遅れ気味。
ふわとろ長も良い感じでした。
庄屋大長が少し不振か...
28.4℃
23.9℃ 湿度:73% 2019-06-29 130日目
(0 Kg) 収穫
-
ぼちぼち収穫が始まりました。
ナスの収穫がぼちぼち本格化してきました。
現在、もっともやる気を出しているナスが黒陽ナス。
ふわとろ長も少し取れました。
フィレンツェもそろそろ膨らみ始めたので、
ビジュアル面で活躍してくれるでしょう。
さて、...
27.6℃
19.7℃ 湿度:66% 2019-06-23 124日目
(0 Kg) 収穫
-
ナスの収穫、始めました。
ナスの収穫を始めました。
黒陽と佐土原ナスの1番果は既に収穫して炒め物にしました。
今回は庄屋大長(初)と黒陽、佐土原ナスを収穫しました。
まだ株が小さいので小さいウチに収穫しないとね。
28.3℃
17.2℃ 湿度:61% 2019-06-14 115日目
(0 Kg) 収穫