2019トレビス レッドロック
終了
成功

読者になる
トレビス-品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 4株 |
-
とう立ち始めたので収穫
巻いていた中心部が盛り上がってきてしまった。 とう立ちというものだ。 もう今季は終了。 使い道がイマイチなので次は作らないかなぁ。 写真撮り忘れました。
30.5℃ 20.3℃ 湿度:75% 2019-08-25 183日目
(0 Kg) 収穫 -
根から再生したトレビスかきとり収穫
結球は見込めないと思うので、少しずつかきとり収穫してサラダに混ぜて使おうと思う。 結球してないので、葉の色が、汚れた緑に見えるけどこれ正常だからね。 若い葉でもやはり苦い。結球部もこのバラバラも同じく苦いということか。
36.3℃ 25.9℃ 湿度:71% 2019-08-06 164日目
(0 Kg) 収穫 -
トレビスとう立ち目前に収穫
今度は、結球部分が手ごたえがあるので巻いているようです。 外葉を剥がすと、白と紫色のコントラストのついたトレビスに出来ました。 しかし、どこまで剥がして使うんだろう。 白いところも苦いよ〜。 どこまで剥がしても、白でも紫でも...
23.3℃ 19.3℃ 湿度:87% 2019-07-15 142日目
(0 Kg) 収穫 -
結球か、とう立ちか
139日目たったトレビスは、この中で、白と紫に結球しているのか、それとも育ち過ぎかわからぬ。
22.3℃ 18.5℃ 湿度:92% 2019-07-12 139日目
-
収穫したトレビスの根から
根を残して収穫したトレビスが再生。
22.3℃ 18.5℃ 湿度:92% 2019-07-12 139日目
-
どうだろ
見えないけど、結球の中で、白紫に変わっているのか否か。
22.8℃ 19.1℃ 湿度:86% 2019-07-06 133日目
-
トレビス収穫
葉も大きく広がり真ん中も巻いて結球しているのでひとつ収穫。 しかし、真ん中まん丸部分触ると手応えなし。見た目は、しっかり巻いているように見えてるのに玉になっていない。 ※外葉は、わたしには苦味が強くて食べらませんでした。
25.2℃ 19.8℃ 湿度:83% 2019-06-21 118日目
-
結球してます
巻いてる。大きくなってる。
20℃ 15.2℃ 湿度:78% 2019-06-09 106日目
-
グンと大きくなった
大きな外葉が展開。
23.5℃ 13.3℃ 湿度:67% 2019-05-18 84日目
-
トレビスの葉は汚れてるんじゃないよ
大きくなってきた。 トレビスの本葉は、特徴的な葉色です。 しかし、ここから、白と紫の葉になるのは、想像できないなあ。 薄汚れた緑の葉にしか見えないが… いやいや、これからの成長で美しい姿になるはずです。
18.8℃ 11.6℃ 湿度:63% 2019-05-13 79日目
- 1
- 2