- 
	    収穫
	    雌花出てから25日で収穫
雨が多いので21日では足りなかった
上まで詰まっていい感じ    30.4℃ 
22.5℃ 湿度:75%  2019-07-15 100日目 30.4℃ 
22.5℃ 湿度:75%  2019-07-15 100日目
 
 
 
- 
	    明日から梅雨入り
	    ようやく雨の気配がしてきたので、雄花をちょん切りました
しばらく雨みたいです
STゼンターリ水和剤一週間ごとにがきいているのか、今のところアワノメイガ被害はないようです
ぼちぼちタヌキにも気をつけないと      30.3℃ 
17.9℃ 湿度:67%  2019-06-25 80日目 30.3℃ 
17.9℃ 湿度:67%  2019-06-25 80日目
 
 
 
- 
	    初ひげ確認
	    初めてのひげを確認
切った雄花を振りかけてあげました
受粉後 21~25日で収穫 7/8~7/12頃?
夕方に「STゼンターリ水和剤」500mlを散布(2回目)
https://www.sc-engei.co.jp/guid...    25.8℃ 
16.6℃ 湿度:72%  2019-06-17 72日目 25.8℃ 
16.6℃ 湿度:72%  2019-06-17 72日目
 
 開花
 
- 
	    二度目の土寄せ追肥
	    雨で地盤が緩み、風が強く倒れた株が多数あったので株元に土寄せをして、鶏糞対堆肥を追肥
粘土質の土は厄介
アワノメイガ対策にSTゼンリータをちょろっと撒いておきました      26.6℃ 
19.5℃ 湿度:71%  2019-06-08 63日目 26.6℃ 
19.5℃ 湿度:71%  2019-06-08 63日目
 
 
 
- 
	    生育の悪い株の原因は
	    枯れかけてると思っていた株二つを上からよく見ると虫(アワノメイガ幼虫?)が入っていたので摘まんで捕殺
ぼちぼち雄花が出てきそうな株が4つあるので「STゼンターリ顆粒水和剤」を撒く時期を考え中
木:晴れ
金:雨
土:雨
日:晴れ...    29.3℃ 
19.7℃ 湿度:82%  2019-06-05 60日目 29.3℃ 
19.7℃ 湿度:82%  2019-06-05 60日目
 
 害虫
 
- 
	    ナメナメ夜中の見回り
	    ナメクジとかカタツムリの見回りをしていたら、植え付けたばかりの苗にカタツムリが!?
速攻で移動させて熱湯で昇天してもらいました
ナメクジは米ぬかをまいたら、そちらに群がったり。雑草のホトケノザを抜いて置いておくとよくいる気がします
...    17.1℃ 
13.2℃ 湿度:96%  2019-04-29 23日目 17.1℃ 
13.2℃ 湿度:96%  2019-04-29 23日目
 
 害虫
 
- 
	    ゴールドラッシュ 定植
	    いい大きさになり、間に植える予定のカボチャも本葉3.5枚で定植時期なのでまずトウモロコシの場所確定。結局30/48だった
植え付け予定場所は4m✕2mだったので
横80センチずつの三条植え 端は20センチ
株間は30センチずつ取っ...        18.7℃ 
10.6℃ 湿度:54%  2019-04-27 21日目 18.7℃ 
10.6℃ 湿度:54%  2019-04-27 21日目
 
 
 
- 
	    トウモロコシは成長早い
	    他と比べると成長がとても良い
かぼちゃと一緒に混植で植え付ける予定
畑に植え付け予定なので、ぼちぼち草が生えてきたので、草引きと掘り返してチガヤの根っこ抜き    20.8℃ 
12.5℃ 湿度:78%  2019-04-20 14日目 20.8℃ 
12.5℃ 湿度:78%  2019-04-20 14日目
 
 
 
- 
	    ポットに種植え
	    地温も暖かくなってきたので、スイートコーンのゴールドラッシュを種植え
1ポットに3粒ずつ
畑に植え付け場所を決めて、有機石灰と苦度石灰を半々ずつ混ぜてばら撒いた        21.3℃ 
7.3℃ 湿度:60%  2019-04-06 0日目 21.3℃ 
7.3℃ 湿度:60%  2019-04-06 0日目
 
 種まき