- 
	    芽が出てきました
	    昨日は気が付かなかったけど   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 1105日目 
 
 発芽
 
- 
	    成長
	    果たしていつ食べられる時が
来るのでしょうか    21.5℃ 
16.8℃ 湿度:89%  2021-05-14 761日目 21.5℃ 
16.8℃ 湿度:89%  2021-05-14 761日目
 
 
 
- 
	    引っ越したミョウガ
	    昨年終了した畑から家の脇に移植した
ミョウガの芽が出てきました。
向こう側は
隣の畑の方からもらったフキです。      22.1℃ 
14.7℃ 湿度:70%  2021-04-28 745日目 22.1℃ 
14.7℃ 湿度:70%  2021-04-28 745日目
 
 発芽
 
- 
	    ミョウガの引っ越し
	    新しい畑に移植しました
でも関東ローム層で
水はけの良い土質なので
うまく育たないかもと思い
家の脇にも移植してみました
日当たり悪く湿っていますが
芽を身近に見つけられそう
どうでしょうか      9.9℃ 
1.4℃ 湿度:52%  2020-12-16 612日目 9.9℃ 
1.4℃ 湿度:52%  2020-12-16 612日目
 
 
 
- 
	    乾燥
	    梅雨が明け
日照りの乾燥が始まりました
猛暑で水やりが大変です     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-04 112日目 
 
 水やり
 
- 
	    小雨の畑
	    梅雨入りで一段落
明けそうになったら
ワラを敷いてあげる予定です   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-09 56日目 
 
 
 
- 
	    ミョウガ発芽
	    こちらも芽が出始めました
新しく開墾したスペースなので
雑草が多くて大変です    22.9℃ 
17.6℃ 湿度:69%  2019-05-18 34日目 22.9℃ 
17.6℃ 湿度:69%  2019-05-18 34日目
 
 発芽
 
- 
	    ミョウガ 植え付け
	    壁際の湿ったエリアに
余ったサトイモの種芋の隣に
植え付けました
今まで栽培したことがない場所
どうなりますか
心配は冬場凍ることが
あるということです    18.5℃ 
10.7℃ 湿度:79%  2019-04-14 0日目 18.5℃ 
10.7℃ 湿度:79%  2019-04-14 0日目
 
 種まき