-
夢しずく 定植
本日妻沼のモリタネに行き一杯夏野菜の苗を購入しました。
今期3株目のナスです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 14日目
-
水ナス 定植しました
カインズ産 水ナス 2株定植しました。
行燈かけてあります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 0日目
-
撤収
今年も長期にわたり楽しませていただきました。
1株だとちょっと物足りないのですが
2株だとナス地獄っていうくらい取れるので
このぐらいがちょうどいいんだろうなー。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-26 1日目
-
まだいけるかな
平均すると1個/1日くらいの収量に低下。
でもまだいけそうです。収穫時主枝からの分けつ部で
側枝を剪定しています(側枝1本に1果)。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-15 1日目
-
絶好調
毎年9月頃からナスは美味しくなりますね。
4本仕立てで丈は2メートル超え。側枝毎収穫する方式で
更新選定は無で育てていますが なり疲れはありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-15 1日目
-
水なす 定植
昨年溝施肥入れず ダウンバーストとヒョウで壊滅的だったので
今年はきっちり溝施肥入れました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-13 1日目
-
そろそろ終わり
今年は突風で根っこが持ち上がったこと、植え付け時に溝施肥しなかったこと
余りたくさん収穫できませんでした。久しぶりに大失敗です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-30 1日目
-
新潟黒十全/水なす 初収穫
新潟黒十全と水なす初収穫しました。
潮もみして味見したところ、両方とも非常に似ていますが
食感が黒十全はアボガドの様でした。
白ナスは樹勢がたくましく野生児の様です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-17 1日目
-
本支柱立てた
明日から雨、週中より夏日連発なので行燈は取りました。
主枝のみ本支柱に括り、今年は一切施肥をせずに夏野菜を作って
いるので、籾殻堆肥にぼかし肥を混ぜたものを株元に撒きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 1日目
-
水なす 一番花開花
水なすの一番花が開花しました。
株を大ききくするため3番花までは摘花する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-05 1日目