-
鈴なりパプリカ 撤収
鈴なりパプリカ撤収しました。確かにたくさん取れますが
意外と使い道に困りました。来年は素直にピーマンとしし唐を作ります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 1日目
-
福耳、サルサ・デ・ウマイ 撤収
福耳とサルサ・デ・ウマイは急に枯れこんできたので撤収しました。
福耳は辛いのが7割程度交じり家人に「ロシアンルーレットみたいなので
もう作らないで」と言われてしまい撃沈。
サルサでウマイは活着が甘かったのか少量収穫で終了でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-06 1日目
-
収穫安定期に入る
安定的に収穫できるようになってきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-09 1日目
-
鈴なりパプリカ りんりん 若取り
赤くなるパプリカのようですがピーマンの代わりに若どりしました。
もう一回り大きくなったらパプリカとして収穫いたします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-23 1日目
-
韓国唐辛子 初収穫
みじん切りにして醤油漬けにします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 1日目
-
福耳 初収穫
規格だと20~25センチのようですが15センチ程度で収穫。
今年ピーマンの代わりを務めるのはこいつです。頑張ってもらわねば。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-17 1日目
-
行燈外す 追肥 土寄せ 支柱立て
行燈を外し支柱立てしました。第3花まで摘花してあります。
株元に追肥し土寄せしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 1日目
-
摘果しました
ジャンボ唐辛子とパプリカオレンジ摘果しました。
この後第4果位までは全部摘んで株を大きくします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 1日目
-
サルサ・デ・ウマイを定植
サルサ・デ・ウマイをハラペーニョのピクルスにするために定植。
今年はピーマンを作らないので変わり種ジャンボ唐辛子を定植。
サルサ・デ・ウマイは育苗しているのですが、抑えが利きませんでした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 1日目
-
鈴なりパプリカ らんらん 定植
ナフコでオレンジ色見つけたので定植しました。
今年はピーマンではなくてパプリカをたくさん作るつもりです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 1日目