唐辛子の仲間 (トウガラシ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウガラシ > トウガラシ-品種不明 > 唐辛子の仲間

唐辛子の仲間  栽培中 読者になる

トウガラシ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 苗から 2
  • 鈴なりパプリカ 撤収

    鈴なりパプリカ撤収しました。確かにたくさん取れますが 意外と使い道に困りました。来年は素直にピーマンとしし唐を作ります。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-04 1日目

  • 福耳、サルサ・デ・ウマイ 撤収

    福耳とサルサ・デ・ウマイは急に枯れこんできたので撤収しました。 福耳は辛いのが7割程度交じり家人に「ロシアンルーレットみたいなので もう作らないで」と言われてしまい撃沈。 サルサでウマイは活着が甘かったのか少量収穫で終了でした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-06 1日目

  • 収穫安定期に入る

    安定的に収穫できるようになってきました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-09 1日目

  • 鈴なりパプリカ りんりん 若取り

    赤くなるパプリカのようですがピーマンの代わりに若どりしました。 もう一回り大きくなったらパプリカとして収穫いたします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-23 1日目

  • 韓国唐辛子 初収穫

    みじん切りにして醤油漬けにします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-18 1日目

  • 福耳 初収穫

    規格だと20~25センチのようですが15センチ程度で収穫。 今年ピーマンの代わりを務めるのはこいつです。頑張ってもらわねば。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-17 1日目

  • 行燈外す 追肥 土寄せ 支柱立て

    行燈を外し支柱立てしました。第3花まで摘花してあります。 株元に追肥し土寄せしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 1日目

  • 摘果しました

    ジャンボ唐辛子とパプリカオレンジ摘果しました。 この後第4果位までは全部摘んで株を大きくします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 1日目

  • サルサ・デ・ウマイを定植

    サルサ・デ・ウマイをハラペーニョのピクルスにするために定植。 今年はピーマンを作らないので変わり種ジャンボ唐辛子を定植。 サルサ・デ・ウマイは育苗しているのですが、抑えが利きませんでした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 1日目

  • 鈴なりパプリカ らんらん 定植

    ナフコでオレンジ色見つけたので定植しました。 今年はピーマンではなくてパプリカをたくさん作るつもりです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1692ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。