唐辛子の仲間 (トウガラシ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウガラシ > トウガラシ-品種不明 > 唐辛子の仲間

唐辛子の仲間  栽培中 読者になる

トウガラシ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 苗から 2
  • 鈴なりパプリカ りんりん 定植

    4cm程度の小ぶりな果実、100個位とれるそうです。 http://www.kanekoseeds.jp/

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 1日目

  • 韓国唐辛子 定植

    今年も定番の韓国唐辛子作ります。ポン酢に付け込んで醤油ダレにします。 チジミなんかに漬けて食べると最高です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 1日目

  • サルサ・デ・ウマイ 種まき

    トキタ応援企画です。今年はこいつをラッキョウ酢につけて 保存が利くおつまみにします。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-27 1日目

  • セニョリータミックス 5株種まき

    去年の残種すべて種まき。外の大型シンク温室で発芽待ち。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-24 1日目

  • 甘とうがらし 摘果、摘花

    甘とうがらし(定植日不明)第1果がついていたので、株の充実の為 第一果摘果、第二花以上は摘花しました。

    26.9℃ 8.7℃ 湿度:43%  2021-05-04 1日目

  • セニョリータミックス 定植

    自分で種まきした苗です。とりあえず1株本日定植しました。

    23.6℃ 10.1℃ 湿度:37%  2021-05-03 1日目

  • 韓国とうがらし 定植

    午後から昨日行ったHCへ買い直しに行きました。残4株でした。

    20.5℃ 9.4℃ 湿度:70%  2021-04-14 1日目

  • 間違って購入したみたい

    昨日買った韓国とうがらしの苗をさっき植え付けて、記録をここに 書いていたところ、写真を見て購入間違いに気づく(汗 激からとうがらし定植しました。 残渣置き場の残渣をドーナツ状にどかして中心部に定植。 韓国とうがらしは後日購入...

    20.5℃ 9.4℃ 湿度:70%  2021-04-14 1日目

  • 蒔き直し

    さすがに3週間たっても発芽しないので、本日セルトレーに蒔きなおしました。 特に保温もせずに外の防虫ネット内に入れてあります。 明日から暑そうですので、発芽することを期待します。

    16.1℃ 7.8℃ 湿度:47%  2021-03-14 1日目

  • セニョリータミックス種まき

    今年はピーマンはやめてパプリカを作ることにした。 だってピーマンは廉価で売ってるんだもん。パプリカの方が連れもきっと喜ぶ。 サカタのセニョリータミックスは4色が同包された不親切設計。 13粒入っていたので4粒使いポットに種まき。ベ...

    23.5℃ 4.7℃ 湿度:47%  2021-02-21 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1692ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。