-
ピーマン撤収
本日1本残していたピーマン撤収しました。
まとめ
1本は4本仕立て、1本は自由な感じで育てましたが
やはりきっちり仕立てた方が元気に育ちますし収量も多かったです。
秋口に入るとナスと違い、小ぶりな実が多くなってくるようですが...
21.7℃
10.1℃ 湿度:54% 2020-10-25 1日目
-
韓国とうがらし 撤収
株ごと引っこ抜いて ひっくり返して乾燥させます。
23.7℃
18.2℃ 湿度:77% 2020-10-04 1日目
-
ピーマン 1/2 撤収
まだ収穫できそうですが、1本を残して撤収。
23.7℃
18.2℃ 湿度:77% 2020-10-04 1日目
-
韓国とうがらしは雨が好き?
昨年と比較して今年は絶好調です。
とうがらしポン酢も続々ストック中。
31.7℃
22℃ 湿度:75% 2020-08-02 1日目
-
京波ピーマン 初収穫
京波ピーマン 初収穫です。
第3果まで摘果して、4本に仕立ててあります。
本日追肥も行いました。
25.6℃
18℃ 湿度:90% 2020-06-25 1日目
-
韓国とうがらし 初収穫
初収穫です。
今年は無農薬で作っている関係で定植後に虫にやられてしまい
初期の生育が芳しくありません。とりあえず4本収穫して
とうがらしポン酢を作ります。
30.7℃
17.1℃ 湿度:67% 2020-06-20 1日目
-
摘果して 整枝 支柱立て
韓国とうがらしはえらく徒長しています。
生でピーマン丸かじりしてみましたが結構おいしかったです。
29.1℃
19.9℃ 湿度:74% 2020-06-04 1日目
-
韓国とうがらし 定植
昨年、とうがらしポン酢しょうゆの原料に使った
韓国とうがらしがおいしかったので、今年も作ります。
※先に植えているピーマンがちょっと病気っぽいので
追加で1株植え付けました。
※右からピーマン、ピーマン、韓国とうがらしです。
23.6℃
16.9℃ 湿度:79% 2020-05-04 1日目
-
京波ピーマン 定植
トマトの苗を買いにホームセンターに行ったところ
土日休業になっていました。
トマトを定植する気満々だったので、抑えきれずにホムセン近くの
JAに寄りピーマン、トマト、キュウリの苗を購入。
前菜もあり土も作ってないのに3つとも...
22.5℃
8.5℃ 湿度:54% 2020-04-19 1日目
-
韓国とうがらしを収穫中 近日撤収予定
枝付きのまま完熟乾燥した韓国とうがらしをぞくぞく収穫しています。
風通しのいい日陰でネットに入れてさらに乾燥させています。
今年のとうがらし系の出来は最悪でした。
原因は春先に古くなった大量のもみ殻をすき込んだことだと思います。
...
29.7℃
20.9℃ 湿度:75% 2019-09-29 1日目