唐辛子の仲間 (トウガラシ-品種不明) 栽培記録 - nenndositu
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウガラシ > トウガラシ-品種不明 > 唐辛子の仲間

唐辛子の仲間  栽培中 読者になる

トウガラシ-品種不明 栽培地域 : 埼玉県 久喜市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 苗から 2
  • パプリカ 若取り

    両方のパプリカに大きな身がついています。 そのまま完熟させるようなので、株に負担がかからないように、整枝と完熟させる予定がない実は摘果しました。

    23.6℃ 21℃ 湿度:94%  2019-07-04 1日目

  • 韓国とうがらし 初収穫

    13,4本収穫。小口切りにしてニンニクと一緒にポン酢に漬け込みました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-01 1日目

  • 追肥しました。

    すべての株にぼかし肥追肥しました。

    25.9℃ 20.2℃ 湿度:91%  2019-06-30 1日目

  • スナックとうがらし 初収穫

    きゅうりと違い、こいつが1本だけあってもちょいと困るのですが

    29.1℃ 15.3℃ 湿度:65%  2019-06-13 1日目

  • 追肥しました。

    鷹の爪を除いて第2果まで摘果しました。第3花がついているので 株元より少し離れたところに、購入したぼかし肥を一握り追肥して 周りの土と混ぜておきました。次の実から収穫したいと思います。

    27.9℃ 20.1℃ 湿度:71%  2019-06-05 1日目

  • 異様にでかい 韓国とうがらし

    写真の真ん中が韓国とうがらし。奥が鷹の爪。異様にでかくなっています。 枝ぶりもまさにピーマンの様で、鷹の爪様を想像していたのでちょっとびっくり。

    34℃ 16℃ 湿度:39%  2019-05-25 1日目

  • パプリカ赤は2本仕立てに

    しし唐以外まともに作ったことがないので、しし唐も植えっぱなしだったし(笑 どう仕立てるかと考えたのですが、とりあえずV字に2本仕立てで勝負 してみることにしました。 パプリカ黄も活着して成長してきました。

    34℃ 16℃ 湿度:39%  2019-05-25 1日目

  • おうち野菜シリーズ ”スナックとうがらし”定植

    とうがらしの仲間はこれにて植え付け終了です。 赤パプリカ第二果も摘果しました。

    27℃ 14.2℃ 湿度:63%  2019-05-18 1日目

  • パプリカ 黄 その後

    脇芽を期待して植えっぱなしにしていましたが、活着して脇芽が大きくなってきました。 このまま育ててみるつもりです。

    29.2℃ 14.3℃ 湿度:46%  2019-05-11 1日目

  • パプリカ 赤 摘果

    パプリカ 赤の第一果を枝の成長の為摘果しました。 株元のわきに鶏糞一握り追肥しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-05-04 1日目

GOLD
nenndositu さん

メッセージを送る

栽培ノート数46冊
栽培ノート総ページ数1692ページ
読者数7人

2017年から引っ越しを機会に家の庭で野菜作り開始。

毎日の晩酌につまみになる野菜を作っています。
都内に住んでいた時にプランターでの家庭菜園経験はありますが畑は初めてです。土の偉大さに感動しつつ、粘土質の造成地を土作りしながら野菜作りしています。

2021年のテーマは無農薬ほぼ有機栽培と収穫全量消費です。
2020年のテーマは無農薬有機栽培と超有名品種の栽培です。
基本テーマは”ずぼら栽培”。蒔いたり、植えて、次は収穫が基本スタイルです。