北庭の植栽
栽培中

読者になる
ゲッケイジュ-品種不明 | 栽培地域 : 千葉県 船橋市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.3㎡ | 苗から | 1株 |
-
月桂樹
月桂樹って花咲くんですね。 今年初めて見ました。 金木犀に似ているけど、香りは全然ありません。 実がなったりするのかな? 見守ります。
15.3℃ 11.1℃ 湿度:67% 2020-04-09 1560日目
-
沈丁花開花
とうとう沈丁花が開花しました。 家の周囲にいい香りが漂っています。 白椿も咲きました。 水仙や小梅の花はもう終わりです。
14.9℃ 7.1℃ 湿度:43% 2020-02-23 1514日目
-
春の兆し
小梅の花が咲きました。 今年も沢山実をつけてくれるんじゃないかと期待しています。 年明けから咲いていた水仙は蕾が少なくなってもう終盤です。香りも少なくなってきました。 白椿は蕾がぽってりと膨らんでもうすぐ開花です。 沈丁花の蕾もだい...
6.7℃ 1.3℃ 湿度:46% 2020-02-09 1500日目
-
柊に花 冬景色
小さなもみじの木がが紅葉して、晩秋を感じます。紫式部の実は殆ど落ちてしまいました。 柊に花が咲いています。 ツワブキの花も咲きました。 フリージアと椿の蕾が膨らんでいます。 水仙も元気いっぱいに葉が出てきました。 冬を感じます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-12-05 1434日目
-
秋真っ盛り
いい香りに気づいて見たら、金木犀の花が咲いていました。 ホトトギスはもう終盤です。 夏の間に大分混んでしまったので、剪定して下枝の整理をしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-15 1383日目
-
桔梗がまた咲き始めました。
一旦花が終わった桔梗もまた咲き始めました。 北庭の延長の玄関前の植栽には白百合が、夏ですね。
27.8℃ 23.2℃ 湿度:94% 2019-08-18 1325日目
-
ホトトギスが咲いた
青紫のホトトギスが咲きました。 お友達からいただいた鶏頭と向日葵も咲いてます。 夏も本番この時期お花は少ないですが、少しづつ咲く数少ない花に癒されます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-13 1320日目
-
夏の花サルスベリ
サルスベリの花が今年も咲きました。梅雨時期に新梢がうどん粉病にやられて心配していたのですが無事咲いています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-08 1315日目
-
紫陽花の剪定
来年のために紫陽花の剪定を行いました。茂ってしまった隅田の花火は少し強めに。 京鹿の子も花がらの摘み取り。 さて、旅行先で買ってきた三尺バーベナをどこに植え付けようかなぁ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-09 1285日目
-
ノウゼンカズラの花が咲いた
とうとうノウゼンカズラの花が咲き始めました。夏ですねぇ。 サルスベリの新梢がなんだか白い。 うどん粉病にやられたか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-04 1280日目
- 1
- 2