'19 抑制栽培のメロン、やってみます。
終了

読者になる
クラリス | 栽培地域 : 鳥取県 米子市 天候 | 栽培方針 : 無農薬栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 5株 |
-
クラリス1号蔓枯れで収穫し、ノートを終わります。
ついに株元から枯れてしまいました。 よく頑張ってくれましたので、ありがとうしかありません。 収穫して計量したら3㎏を超えていました。(';') 驚くばかりです。どないなってんね~! メロン畝を撤収して、金系キャベツ、...
28.8℃ 13.8℃ 湿度:75% 2019-09-26 89日目
(0 Kg) 収穫 -
クラリス1号を残して撤収です。
プリンスメロンのキューピット、クラリス2号、3号の株を撤収しました。 3号は硬化真っ最中でしたが、株の付け根が枯れてしまいました。 仕方ありません、潔く廃棄いたします。 今日は時間切れでハウスに残したままです。 明日...
22.2℃ 17.2℃ 湿度:93% 2019-09-24 87日目
害虫 -
クラリス2号を収穫しました。
ついに蔓が枯れてきたので、クラリス2号を収穫しました。 よく頑張ってくれました。ありがとう。 あと3日元気でいて欲しかったのですが、わたしの管理が悪かったので反省するばかりです。
22.2℃ 17.2℃ 湿度:93% 2019-09-24 87日目
(0 Kg) 収穫 害虫 -
蔓だけになりました。
3日前にスイカを撤去しました。 スイカは皮を齧られ、葉っぱも虫食い後が沢山ありましたが気に留めることなくハウスから外に出して焼却しました。 すると、不調だったメロンの葉っぱがさらに速度を増して茶色くなり、カラカラして触ると粉々に...
25.8℃ 15.1℃ 湿度:63% 2019-09-19 82日目
害虫 -
ダメ元で元気丸を散布してます。
木酢液 + (唐辛子、にんにく浸出液)+ 米酢 を薄めてメロンの葉っぱに散布して3日目です。 回復は望めなくでも、現状維持でもいい。 効果は期待できないかも。 でも何もしないよりは・・・・と。
33.7℃ 24.8℃ 湿度:82% 2019-09-10 73日目
水やり -
クラリス3号硬化始まる
相変わらず、葉っぱはひどい状態です。 残り17日で1号.2号の登熟が完了する予定、何とか蔓が枯れずにいて欲しいです。 3号の収穫は無理でしょうね。でもギリギリ頑張ってみようと思います
33.7℃ 24.8℃ 湿度:82% 2019-09-10 73日目
-
葉っぱの剪定その2
プリンスメロンのキューピットに最初にうどん粉が付きました。 粉がついた葉っぱをすぐに取り除いたけれど、隣のクラリスに広がっていきました。 アーリーセーフを初期段階で散布したけれど、フィレンツェのアブラムシがメロンに移動してきたよ...
33.8℃ 24.6℃ 湿度:69% 2019-09-05 68日目
害虫 -
傷んだ葉っぱを剪定したら。
うどん粉病とアブラムシ、おまけにウリハーとヨトウムシ。 よくもこんなに害虫パラダイスになったよね。 薬剤かけてテデトールして、でもメロンの葉っぱは傷だらけです。 夕方からハウスの中で葉っぱをチョッキンしてたら、汗が流れ出ま...
33.8℃ 24.6℃ 湿度:69% 2019-09-05 68日目
害虫 -
巨大なクラリス2玉
スイカじゃあるまいし、ぐんぐん育ってきました。 10日に受粉し、僅か2週間でひび割れ開始でした。 クラリス1号、2号はほぼ同じサイズです。 20日過ぎに受粉した3号はまだ小振りですが、これが本来の大きさでしょうね。 ...
30.3℃ 22.2℃ 湿度:85% 2019-08-30 62日目
害虫 -
どっちがどっち?
受粉して9日目のメロンです。 大きくなってきました。 クラリス3株、キューピット2株だったっけ? 大きく育っている2玉はどっちよ。 受粉した日が一日違うだけで、この大きさの違いは品種のせいでしょうね。
28.9℃ 24.6℃ 湿度:90% 2019-08-20 52日目
結実
- 1
- 2