草花全般
栽培中

読者になる
| その他-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 相模原市南区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
| 栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 33㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 50株 |
| 作業日 : 2022-02-25 | 2019-09-14~895日目 |
12.8℃ 1.5℃ 湿度:36% 積算温度:14302.0 ℃
|
金のなる木
今年も沢山咲き始め、これから暖かくなってくるので今日はたっぷり水をあげました。
8時頃に外で少し作業をしましたが、日に当たっていると暑くなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金のなる木を育てているお客さんに花が咲かないと相談される事があります。
梅雨明けから9月過ぎまで水を与えず葉がペタンコになってシワシワになるくらいで管理します。
シワシワで心配になるかもしれませんが、枯れそうで大丈夫かな?と思っても全然平気で、本当に危なそうになったら少し水をあげるくらいで十分です。
夏の2ヶ月間に水をあげないで育てることが重要で、生命の危機に合わせるとことで花を咲かせるようになるので夏に葉が膨らんだままでいると花が咲きにくくなります。
木が小さい間、冬は玄関に入れてください。
今年の神奈川県の気温で軒下に出しっぱなしでしたが、このくらい木が大きければ問題ありません。
肥料は春だけにして夏の管理さえ間違わなければ、花を咲かせるのも増やすのも簡単なのでお金が欲しい人は?育ててみてください笑
2年前から仕事を少しセーブしていますが、昨年は過去最高売上で今年も上回っているので、金のなる木のおかげっていうことにしておきます(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふきのとうが沢山開いてきました。
こことは別の場所も開き始めています。
















