2019紅くるり
終了
成功

読者になる
紅くるり大根 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 5株 |
-
新しい畝に播種
根菜を、集めた畝を作りました。 畝の半分に 紅くるり、耐病ひかり、中葉春菊、恋いろニンジン、ゴルゴのタネ蒔きをしました。 ずらし蒔きでニンジンは、黒田五寸を、ビーツは、デトロイトダークレッドを4月に入ってから蒔く予定。
24.2℃ 4.8℃ 湿度:59% 2020-03-22 169日目
種まき -
紅くるりもとう立ち経験
後から蒔いた分は、十分成長できませんでした。 とう立ちしてしまったので、根の太りは期待できないので収穫しました。紅くるりは、葉も美味しいので大根部分がないけどいいや。
19.2℃ 2℃ 湿度:59% 2020-03-18 165日目
(0 Kg) 収穫 -
外も中もピンクの紅くるり
この紅くるり、生でサラダに美味しい。甘い。 そして、なんといってもこの濃いピンクというか、「紅色」が気分を高めてくれます。
12℃ 8.3℃ 湿度:91% 2020-02-16 134日目
(0 Kg) 収穫 -
紅くるりは甘くて美味しい
辛くないと言われてもダイコンは辛みがあるもの。 でも、この紅くるり、甘くて美味しいの。もっと作れば良かった。 色もキレイだしね。
6.8℃ -6.3℃ 湿度:50% 2020-02-07 125日目
(0 Kg) 収穫 -
またも紅白
紅くるりは、甘くて美味しい。サラダにピクルスと生で食べるのがおすすめだ。 紅くるりだけじゃなく野菜全般イマイチ大きくならないのは、地力がないからとおもう。 1昨シーズンは、牛フンももみ殻もこれでもかーってくらいまいたもんね。
9℃ -0.5℃ 湿度:78% 2020-01-11 98日目
-
紅白紅くるり
おすそ分けしました。 たまに赤じゃなく白い個体も出来てしまうそうなの。 けど、紅白って言えば急に価値がでておめでたい。
17℃ 2.5℃ 湿度:68% 2019-12-31 87日目
(0 Kg) 収穫 -
紅くるりは中まで赤い
まるでビーツのように中まで赤いし、切った断面から赤い汁がしたたる。 かじると甘く、ダイコンの辛みは後味に少し残る程度だ。 サラダに、ピクルスに最適。 煮ると赤みは抜ける。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-12-23 79日目
-
もーいいかい
試し抜き。 首の部分の大きさは良さそう。 葉が、地面に張り付くように広がってしかも、葉に厚みがあり、しっかりとしているため葉をめくるのもうまくいきません。今まで、根元の様子が見えなかったけど、 赤い首が見えたので良さそうなのを...
7.4℃ 4.8℃ 湿度:79% 2019-12-21 77日目
-
葉っぱが鋭い
紅くるりの葉は厚みがありギザギザが鋭い。
12℃ 0.4℃ 湿度:55% 2019-12-15 71日目
-
どのくらいこ期間で収穫できるんだったかな
葉っぱは大きく成長して順調。 あ、追肥忘れた。 収穫時期いつだったかな。
13.2℃ -0.3℃ 湿度:75% 2019-12-01 57日目
- 1
- 2