独立国家樹立の記録 (その他-品種不明) 栽培記録 - あさ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 独立国家樹立の記録

独立国家樹立の記録  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市旭区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1㎡ 種から 100
  • 再開&駐車場の草目地

    里帰り出産からしばらく放置してました。 お子も1ヶ月過ぎたので、 外気浴兼ねて庭に連れ出して作業再開します(^-^) 気分転換に週末ホムセンに行って、 駐車場の草目地にする玉竜をトレーで買ってきました。 早速植えてみようとした...

    27℃ 17.4℃ 湿度:71%  2020-09-28 303日目

  • 玄関脇の植え込み作り

    玄関脇、ミモザと散水栓の周りを連杭で囲んで植え込みにしました。 芝生エリアを植え込みスレスレまで拡げるつもりなので、芝が入り込まないように連杭の内側には根止めも入れておきました。 オタフクナンテンとポーチュラカを植えて、それっぽくな...

    26.7℃ 20.7℃ 湿度:80%  2020-07-03 216日目

  • まばらな芝生

    芝、発芽が揃ったはず。 やっぱり私のズボラな種播きではムラがありまくり笑 普通の剪定ハサミで地道に芝刈りしつつ、 雨が降るうちにと、追い播きしておきました。 追い播き組が揃う頃には芝刈りがほしいな〜。狭くてもハサミはしんどい...

    29.9℃ 21.9℃ 湿度:71%  2020-07-02 215日目

  • 閉まるようになった散水栓!

    案の定、周囲を掘ってみたら散水栓ボックスは簡単に動いたので、ちょっと高さを出してみました。 ホースが刺さったままでも蓋が閉まるようになりました! 蓋を開けるとダンゴムシの巣窟なのは、仕方ないのかな。 砂利でも敷けば見えなくなるかな...

    29.7℃ 22.9℃ 湿度:66%  2020-06-16 199日目

  • 玄関脇の植え込みエリア

    さて、次なるターゲットはここ。写真の赤枠のところを植え込みにしたいんですね。既にミモザが植えてあり、その背後にはオタフクナンテンを植える予定です。 ちなみに左下が養生中の芝生です。 で、ここにある散水栓をまずなんとかしたい。 ホー...

    31.9℃ 22.1℃ 湿度:74%  2020-06-15 198日目

  • ツツジの花がら摘み

    苗が届いた時点で残っていた花がら?つぼみ? 鉢植えにして2週間ほど経ったので、そろそろハサミを入れてもいいかなと作業しました。まずは軍手して花がらをがしゃがしゃ揉んで落とす。 ついでに剪定して枝を増やしたいと思ったんだけど、ツツジは...

    29.5℃ 22.2℃ 湿度:68%  2020-06-10 193日目

  • 恵みの雨!芝の発芽!

    雨ってすごいなー! 芝生、はえてきました(*^^*) 明日から暑いみたいだけどこの幼い芽たちを干上がらせないように水やりせねば! たまにスギナが紛れて生えてるのが許せん。抜いたら周りの芝を傷つけてしまうのでちょん切るか…。除草剤は...

    25.6℃ 20.4℃ 湿度:94%  2020-06-14 197日目

    発芽

  • 芝の種まき

    ついに種まきできました。明日から雨みたいだけど、恵みの雨となるか、種が流されたーってなるか? しかし種まきには向かない天候でした…。晴れてる割に涼しいと思って作業始めたものの、風が強い強い!まいた種が飛ばされる(;´д`) 養生に使...

    29.5℃ 22.2℃ 湿度:68%  2020-06-10 193日目

  • 芝生の床土&レンガ下地

    5月後半は日中暑くなってしまって思うように進んでおらず。やっと芝生の床土があと数センチ厚というところまできました。 並行して、レンガを敷く場所も少し掘って砕石を敷きました。(旦那くんの出番) 芝生の種播きを早いうちにしたいからレンガ...

    28.1℃ 20.7℃ 湿度:75%  2020-06-06 189日目

  • ネコヤナギ復活の兆し

    生き残った葉とだめになった葉がわかりやすくなってきた。 そして新芽がふくらんでいるのもわかった!よかった、復活しそうだ!

    29.3℃ 21.2℃ 湿度:74%  2020-06-03 186日目

GOLD
あさ さん

メッセージを送る

栽培ノート数67冊
栽培ノート総ページ数680ページ
読者数6人

2012年の夏、寂しい一人暮らしの狭いベランダで植物のお世話に目覚めましたw
2013年秋に庭あり実家に戻り、2018年からはまたマンションのベランダと肩身狭く細々と続けていましたが、2020年から念願のマイ庭を持ちました!