-
ハクビシンではなく!
ムジナいわゆるアライグマだったようです。
しかしトウモロコシが大好物らしいので、
害獣としては似たもの同士ですね!
目に縦筋の黒い線が入り、尻尾が短いのが特徴でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-21 2007日目
-
ウ〜〜ン! 難敵ハクビシン登場!
珍しい犬かと思ったが、狸のようだ!
画像に収めてよく見ると脅威のハクビシンではないか(^_-)ガッ
先ずはイチゴ対策が急務のようだ!
次はトウモロコシかなぁ!?
困った、困った、コマッタモンダ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 1998日目
-
育苗ゾーンの確保
来春の育苗に向けて極ミニハウスを作りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-28 1893日目
-
アダレバエに期待して
ネギ畝に伸びてきたアダレバエのキュウリ!
寒くなって期待薄いだろけど、せっかくなので支柱を副えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-18 1822日目
-
カラス対策
培地に張ってある六方向のテグスのうち、
一本が切れたので張り直しました。
カラスに対する効果は絶大です。
今年はカラスを見かけないし、もちろん被害もナシ╰(*´︶`*)╯♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-14 1818日目
-
見逃せない ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
新天地への脇道ですが大輪の花が見事です♪♪♪
シャクヤクでしょうか!? 牡丹でしょうか!?
最高の眺め ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
癒されます ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-22 1643日目
-
5m 2畝の引継ぎ
隣のオバちゃんが培地を譲ってくれました。
早速に牛糞堆肥・発酵鶏糞・有機石灰を入れて畝立てし、
黒マルチを張りました。
ここはおおまさりネオと茎ブロッコリーそして生姜を植える予定です。
★これ以上の培地拡大はキャパオーバ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-19 1609日目
-
新天地にミカン三種定植
12月に購入していたミカンの苗木3本を新天地に植え付けました。
津之輝・早生温州みかん・せとかの三種です。
2w前に植え穴を掘り、赤玉土大・腐葉土を入れてたので、
掘り出してからヨウリンを混ぜ込み、苗木の根をほぐして植え付けま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-19 1609日目
-
湿地対策
新天地の水捌けは悪いってもんじゃない!
一雨降れば3日は水溜りが残る!
青枯病は水捌けが悪い場合に発生する確率が高いようだ。
気休めにしかならないかも、、、だが、
水溜りから水抜き用の水溝を掘ってみた。
先に行くほど赤...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-29 1590日目
-
深い畝床完成(╹◡╹)
今シーズンの挑戦の一つに、
一本太ネギの栽培を決めてます。
トロ甘くて美味しい白ネギを収穫したいモノです( ◠‿◠ )
延べ17回総量250kgの土壌を入れて、耕転しました。
まずは3月のジャガイモ栽培まで放置して、
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-20 1550日目