-
除草に躍起!
この時期は雑草の繁殖期ですね!
草刈機はケガリスクが高いので敬遠しています。
除草は鎌を使うか素手で抜いてますが、
広いので作業が大変シンドイです(汗汗汗
★HCのPR動画「ラウンドアップ マックスロード」に誘われて、
専...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-27 2135日目
-
育苗も難しい
なんといっても激暑の影響があって、播種ポットを
遮光トンネルに置き過ぎて徒長気味です。
今朝一番に日向スペースに引っ越ししました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-26 2134日目
-
恵みの雨 ╰(*´︶`*)╯♡
久しぶりとも言えないほどまともな雨が降らず、、、
今回の雨はきっと大地も大喜びだろうなぁ(^。^);
準備していた畝にマルチをして秋冬野菜に着手です╰(*´︶`*)╯♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-07 2115日目
-
アナグマ捕獲!
5/11に捕獲器を設置してから2W、遂にアナグマを捕獲(^。^)
トウモロコシの被害もわずかです♪♪♪♪♪
相棒がもう一匹おるかもしれないので様子見ですがひと安心です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-26 2042日目
-
アナグマ退治に活路 (╹◡╹)
津山市役所には「鳥獣害対策室」という部署があり、
捕獲の専門家と提携されてました。
捕獲から処置まで対応され無償のようで納得でした。
アナグマ退治もしてくれるようで一安心!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-30 2016日目
-
ハクビシンではなく!
ムジナいわゆるアナグマだったようです。
しかしトウモロコシが大好物らしいので、
害獣としては似たもの同士ですね!
目に縦筋の黒い線が入り、尻尾が短いのが特徴でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-21 2007日目
-
ウ〜〜ン! 難敵ハクビシン登場!
珍しい犬かと思ったが、狸のようだ!
画像に収めてよく見ると脅威のハクビシンではないか(^_-)ガッ
先ずはイチゴ対策が急務のようだ!
次はトウモロコシかなぁ!?
困った、困った、コマッタモンダ ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 1998日目
-
育苗ゾーンの確保
来春の育苗に向けて極ミニハウスを作りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-28 1893日目
-
アダレバエに期待して
ネギ畝に伸びてきたアダレバエのキュウリ!
寒くなって期待薄いだろけど、せっかくなので支柱を副えました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-18 1822日目
-
カラス対策
培地に張ってある六方向のテグスのうち、
一本が切れたので張り直しました。
カラスに対する効果は絶大です。
今年はカラスを見かけないし、もちろん被害もナシ╰(*´︶`*)╯♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-14 1818日目