ウキウキ脇道寄り道(^。^) (その他-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ウキウキ脇道寄り道(^。^)

ウキウキ脇道寄り道(^。^)  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 衝動買いのワケギ苗

    辛み大根が欲しくて 昨日HCに行くとワケギが目に入り手に取った(^。^); 初めて見るけど変わってるね(╹◡╹) 育てやすさがセールスポイントの一つらしいので コレが気に入った(⌒▽⌒)

    19.2℃ 7.4℃ 湿度:62%  2021-03-17 511日目

  • ハードな湛水処理

    何がハードか? ッテ! 1、土の乾燥中に雨予報出れば、雨宿りで移動運搬しなければ 2、乾燥した土が泥質だと、カキンコキンで岩石状に硬くなり   砕く作業がある。   鉢底石と区分するので厄介です。 3、元気なミミズが現...

    18.2℃ 6.9℃ 湿度:73%  2021-03-16 510日目

  • ええ加減栽培が結果オーライ(^。^);;;

    いつ植えたかも記憶にないけど 発泡Boxでビニトンし放置していたら 2月中旬頃から一気に生長しました。 手間かけても上手くいかないのに 適当にやったら結果オーライとは。。。 小蕪2種でした。

    14.8℃ 7.6℃ 湿度:74%  2021-03-13 507日目

  • 湛水処理のその後

    センチュウ対策の一手として 図書のヒントから、一ヶ月前に湛水処理を始めました。 今の時期ではあと一ヶ月継続が必要らしいけど 最近は異臭が鼻につくようになり 、、、50ℓ×10プランターの大量が良くなかったですね コレではご...

    13.9℃ 1.1℃ 湿度:68%  2021-03-09 503日目

  • ハウスの掃除

    簡易ビニールハウスのシート側面が汚れて 見えにくい状況になっており これではイチゴ達の生育に良くないと思っていたが 寒さも和らいだ今日、東側と北側一部のビニール両面を スポンジタワシでゴシゴシしました。 一所懸命やって、ド...

    13.9℃ 1.1℃ 湿度:68%  2021-03-09 503日目

  • 適期を外したらダメだね

    美味しいもものすけ 好きなチンゲンサイ ターサイ収穫後の空き地で、ビニトンして放置していたら どちらもトウが立ってきた。 せっかくなのでもものすけは葉を一夜漬け チンゲンサイはチキントマトの煮込みで食べてみよう♪

    14.3℃ 4.5℃ 湿度:60%  2021-03-08 502日目

  • 種入手

    念願の「白いおおもの」が到着しました( ◠‿◠ ) 何年ぶりのホワイトトウモロコシになるかなあ〜 場所の制約から諦めていたが うーたんさんの一声でヨッシ(笑 ネット手配なので、ついでにスイカ台木の種も確保しました。 ...

    17.2℃ 6.8℃ 湿度:72%  2021-03-06 500日目

  • マリーゴールド発芽開始( ◠‿◠ )

    播種して5日目の今朝、96粒のうち36粒が発芽しました。 覆っていた不識布と黒マルチは撤去して 今日からお天道様頼みです(^。^); ★ハウス内のビニトンは良さそうなので 他のナス・トマトトレイもビニトンに移しました。

    11.3℃ -1.4℃ 湿度:56%  2021-02-25 491日目

  • フルーツパプリカ二年目

    昨年の二株を丸鉢に移植して 屋内縁側で冬越ししてみました。 暖かくなってきたので 一つはハウス内の空きスペースへ もう一つは外のトンネル内に移動しました。 芽が出れば儲けもの、、、と考えてます(^。^); 、、、昨年うー...

    21.1℃ 4.7℃ 湿度:66%  2021-02-22 488日目

  • 畑全面が雨避け屋根になりました。

    狭い畑が、雨避け規制の野菜対策で 徐々に増やして、遂に全体がビニール屋根で覆われてしまいました。 今日は 1、トマト増産の為に、屋根を拡張し 2、スイカ栽培の為に、屋根を新設しました。 ビニールの耐用年数は2〜3年 ...

    21.1℃ 4.7℃ 湿度:66%  2021-02-22 488日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数221冊
栽培ノート総ページ数4052ページ
読者数34人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。