栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ウキウキ脇道寄り道(^。^)
湛水作戦の一環として 用土改良策で必要な、ボカシ肥料を作りました。 米ぬか・油カス・納豆・井戸水を混ぜて 発泡スチロールboxに入れました。 ★用土改良材のピートモスとバーミキュライト モミガラくん炭も調達完了。 、、、...
16℃ 2.8℃ 湿度:67% 2021-02-06 472日目
多くのプランターを使っているが 最近は用土のセンチュウ被害が目立ってきた。 夏場は太陽消毒しているが この時期はどうしようか悩んでいたところ 昨日、図書館で見つけた本に 「湛水処理法」という連作障害対策が載っていたので ...
12.1℃ -1.5℃ 湿度:59% 2021-02-04 470日目
昨年末から着手した、春からの栽培プランがやっと完了! ナント! 33品目! 去年の倍増です! しかも、接木はメロンに加えて、なす・キュウリ・トマトに拡大。 初めてのブドウとイチゴ、イチジクも! 、、、柿とミカンも友人地を借用...
14.8℃ 2℃ 湿度:87% 2021-01-26 461日目
うーさんに頂いたオカワカメ 少しでも収穫できればと放置してたけど 流石に霜には耐えきれず萎れて無残な姿に! ツルを整理して株元を堆肥で覆いました。 来年は倍増の収穫が可能らしいので楽しみです♪ うーたんさん ありが...
10.9℃ 1.1℃ 湿度:72% 2020-12-30 434日目
メロンの接木に失敗したけど 身の程知らずというか 狭小栽培地の性ゆえに 接木成功が栽培の成否分かれ目なので 来年はキュウリ・ナス・トマトの接木にも 拡大チャレンジします。 接木台木の調達は 小ロット販売の清水種苗さ...
15.1℃ 4.3℃ 湿度:80% 2020-12-28 432日目
2wサイクルの図書館通いが定着しました(^。^); 栽培着手したシャインマスカットを勉強しなければと 借りた本を読んだが、、、 専門用語が羅列してあり理解不能でした(笑 今回はわかりやすいものを、、、という事で 果樹の育て...
12.5℃ -0.8℃ 湿度:70% 2020-12-23 427日目
最近の冷え込みのおかげで 白粉が吹いてきたし 今日は近くの富有柿を鳥が啄んでたので ヤバイと思い取り込みました。 先日スーパーで目にした干し柿は 10個¥2;400と高価でビックリ‼️ でも自分の好みは干して2wの柔...
11.9℃ -0.5℃ 湿度:65% 2020-12-22 426日目
本年からハウスで苺を始めたので 来年のメロン栽培はスペース半減となりました。 昨年購入した未開封のフェリーチェに再挑戦しますが 接木失敗した場合の予備としてクラリスを考えています。 接木の成否がメロン栽培のカギとなるので ...
10.8℃ -2.5℃ 湿度:66% 2020-12-21 425日目
畑を休み 来春の栽培スケジュールをつくりました。 、、、初心者なのでコレがないとヌケモレが多いんだけど 作成後に思ったのは、こんなに多くの事出来るのか!?でした(笑 次は難関のメロン栽培スケジュールを作成します。
5℃ ℃ 湿度:68% 2020-12-19 423日目
一昨日から氷点下が続いているのでこもってます。 春夏の栽培計画を作ってます。 まずはレイアウト図を作成しました。 特徴は 連作対策としてマリーゴールドへの依存と 大型プランターによる増産対応です。 ★わずか10㎡の栽培地...
11.6℃ 0.8℃ 湿度:60% 2020-12-18 422日目
アルトロ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote