ウキウキ脇道寄り道(^。^) (その他-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ウキウキ脇道寄り道(^。^)

ウキウキ脇道寄り道(^。^)  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 黒ニンニク小粒で物足りないが!

    いつものJA直売所でいつもの生産者さんのニンニクを 4個入り×7袋仕入れて、保温ジャーにセットしました。 例年に比べて小粒揃いなニンニクですが その理由がわかりました! 、、、サイズがいいものは黒ニンニクに加工して 販売されて...

    25.8℃ 23.3℃ 湿度:95%  2020-07-10 261日目

  • ミツバチ軍団現る (*´∀`*)

    昨日近所の友人からLINEで連絡有り ミツバチの画像入りでビックリです。 珍しいので小雨の中、様子を見に行きました! 玄関横の庭木に巣を作ってました。 養蜂業者に連絡したが、、、病気持ちが多いから、、、 という理由...

    24.4℃ 21.2℃ 湿度:97%  2020-07-07 258日目

  • スダチ何だった!?

    三年目のスダチ!!! 突然というか爆発的な開花から その気になって一生懸命に間引いて 日が経つに連れて落下の繰り返し 結局一果も残さず(付いた実は500果くらいあった) スダチ台風は過ぎ去った!(*゚▽゚*) これっ...

    25.5℃ 23.2℃ 湿度:96%  2020-07-06 257日目

  • 主様が〜

    中庭の芽を出さない生姜プランターに ドドーンと構えて居られましたヌシ様でしたが シャッターチャンスの隙に背を向けられました(^。^); これで黄金生姜が発芽してくれれば、、、と思いましたが ソッポを向けられたので、、、半信半...

    25.5℃ 23.2℃ 湿度:96%  2020-07-06 257日目

  • 好きではないオクラ植えてみた(*´-`)

    衝動買いしたオクラ苗3株だったけど 一株が消滅したので 種から育てて3株植え付けました。 消滅対策で不識布を設置しました。 不識布内に繁茂するまでこのままで育ててみます。

    29.5℃ 22℃ 湿度:79%  2020-06-28 249日目

  • 超密接だけど、、、何か!?

    いくつか実が成ってるが 次々と花も咲いており このような混雑ぶりでいいのかな? 何もしていないが(^O^);

    29.5℃ 22℃ 湿度:79%  2020-06-28 249日目

  • 今年も黒ニンニク作らなくちゃ(^○^)

    大好きな黒ニンニクの季節がやってきました。 冷凍庫にはまだ三ヶ月分の在庫がありますが 7月に入ると御用達の生産者がJA直売所に出品されるので 50個ほど購入する予定、、、忘れないようにしなければ。

    33.1℃ 19.6℃ 湿度:57%  2020-06-23 244日目

  • Re,炒チャオ

    トマト畝とナス畝に定植した各2株の炒チャオ 全部消滅したので、再度播種しました。 、、、今度はプランターで栽培してみます。 ついでにスティックセニョールとキュウリも播種しました。 単なる増産用です(^.^);

    25.4℃ 18.1℃ 湿度:82%  2020-06-19 240日目

  • 鷹の爪が開花したが

    丸鉢で購入苗を栽培している鷹の爪 白い花が開花しました。 フルーツパプリカの近くに置いているけど ハチが花粉を運んで 辛いパプリカになるって事はないのかな!?

    31℃ 20.3℃ 湿度:64%  2020-06-16 237日目

  • 3年目のスダチには大きな負担だったようだ(๑>◡<๑)

    10日ほど前に着果した実を350粒ほど間引いて その後さらに 上向きのものとトップに着果したものを50粒ほど間引いた。 にも関わらず雨上がりの昨日、約50粒ほどの実が落下していた。 もう残り僅かの実しか残ってないようだ(*´...

    31℃ 20.3℃ 湿度:64%  2020-06-16 237日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数225冊
栽培ノート総ページ数4185ページ
読者数35人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。