栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ウキウキ脇道寄り道(^。^)
土壌改良にはバーク堆肥が欠かせませんが 市の無償提供チップ堆肥は未熟品が多く 直ぐに撒くよりは熟成させてから使用すべきだと コンポストに投入したのだが! 投入時に大きな木片が目につき、これは無いだろう! と思い排除してました。...
21.4℃ 6.4℃ 湿度:57% 2020-04-04 164日目
昨日は朝から清々しい気候でした(^O^) 気がつかなかったけど、昨日から畑全体にお天道様が当たってます! 太陽も高くなり農作の季節になってきました。 野菜達も喜んでいるように感じます。 さあ〜今日もレッツゴー!!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-04 164日目
今年も市の無償チップ堆肥を40ℓのゴミ袋で6袋入手し 3袋は春用の畝に活用したが、残る3袋を放置したままであった。 なんとかせねば、、、という事で コンポストに貯蔵のチップ堆肥を取り出し(約50ℓ) 完熟堆肥にすべく米糠を混...
17.4℃ 3.5℃ 湿度:65% 2020-04-03 163日目
暖冬だったので例年より1ヶ月近く早いが 近所のお姉さん所有の竹林へタケノコ掘りに行きました。 例年の時期だとアチコチに見えたタケノコも 今日は全く見えません! ヤッパリ早すぎたと思ったが、そこは経験豊富なお姉さん二人。 感...
17.1℃ 6.7℃ 湿度:60% 2020-04-02 162日目
メロンの種を捜してるとニンジンの種を見つけた! 好みではないのでどうでもいいが 大根のコンパニオンプランツにいいらしいので 大根のそばに5cm間隔で播種しました。 ついでに籾殻をババッと( ^∀^)
19.5℃ 9.2℃ 湿度:74% 2020-03-31 160日目
これからのキュウリ等栽培はプランターがメインになるのだが 土壌に余裕が無く、市販の培土に頼らざるを得ません。 2月に買いだめした土を、4日前にPh測定すると4.8度だったので 今日改めて測定すると5.0度。 念の為、別の梱包を開...
13.4℃ 7℃ 湿度:64% 2020-03-30 159日目
人混みは避けたいけど 近いので チャリンコで迂回して近所の「千光寺しだれ桜」を見に行きました。 あいにく昨日の風雨で花びらが散り、満開は過ぎてますが 樹齢約150年の大木の威勢は見事なものです(^◇^)
14℃ 6.9℃ 湿度:65% 2020-03-29 158日目
ハウス内で育苗しているが、、、 特に今の時期は適温管理には、高所の高温化を抑制することが重要だと考え 東西両面のビニールを上下独立型に切り離し 時期に応じて 上部と下部のビニールを別個に開閉可能としました。 これによっ...
2月に仕上がったボカシ肥料、元肥として活用していたが せっかくなので追肥として簡易ハウス畝に撒いてみました。 4日後の今朝、畝には多くの菌糸状のカビが湧いてました。 カビって腐ったものとか良い印象が無いし このような状態で問...
本葉5枚目なのでプランター2個に2株づつ定植したけど、、、 定植前に 畑の土に余裕が無いので、購入した「花と野菜の土」をベースに 籾殻と自家製ボカシを少々混ぜ込みタップリ灌水した後 酸度テスターで計測した。 白菜の酸度値は...
19.7℃ 5.2℃ 湿度:53% 2020-03-26 155日目
アルトロ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote