ウキウキ脇道寄り道(^。^) (その他-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > ウキウキ脇道寄り道(^。^)

ウキウキ脇道寄り道(^。^)  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 里山 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 15日目の大葉青シソ

    全6ポットに発芽です。 大葉は刺身に必需なので収穫できれば嬉しい。 トマトとナスの隙間に植えてみるつもりだけど やっぱり多過ぎる(°▽°) 刺身用の魚を釣まくるぞー(๑・̑◡・̑๑) ★ニラも全ポット発芽しました。...

    17.7℃ 2.6℃ 湿度:53%  2020-03-25 154日目

  • CRお黄にいり

    これからの白菜、興味本位で育てているが 定植場所が決まってません! ジャガイモの隣かな?、、、日陰になって育ちが悪いだろうな! ナスかトマトの隙間かな? 最悪プランターかな? マジに困ったちゃんだ!

    17.7℃ 2.6℃ 湿度:53%  2020-03-25 154日目

  • レタスらしさが見えてきた(๑・̑◡・̑๑)

    初めてのリーフレタス 葉が波打ってレタスの雰囲気が出てきました!

    17.7℃ 2.6℃ 湿度:53%  2020-03-25 154日目

  • 5/20頃メロン定植前の畝を活用して

    予定している二畝の 東側で、小松菜・春菊・ホウレンソウを栽培 西側でも春菊・ホウレンソウを栽培しているが 収穫が遅れては困るので 自家製ボカシ肥料を撒いて 土寄せしました。 ボカシ肥料は肥効期間が長いと雑誌で見たけど ...

    17.7℃ 2.6℃ 湿度:53%  2020-03-25 154日目

  • 衝動買いした大葉

    美味しい大葉が発芽しました。 でもどこに植える予定だったか? 思い出せない! コンパニオンプランツだったかな? 困った! (๑˃̵ᴗ˂̵);

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-23 152日目

  • 無加温簡易ハウス内育苗まっしぐらー(←一途にの意味)(o^^o)

    というわけで 植える場所構わず、あれやこれや大量に播種しまくり、、、 これからもスイカ・メロンの育苗するのに場所が無くなりました(^_^); 、、、いわゆる播種病ですかね! スペース確保の為 支柱を組んで3階層の棚作成です。 ...

    15.5℃ -0.2℃ 湿度:68%  2020-03-17 146日目

  • ニラに驚き & PNに感謝 (๑・̑◡・̑๑)

    ナス栽培におけるコンパニオンプランツにはニラ同植がいい! というのがあって、、、 ナスの播種と同時にニラを播種したけど、 「ニラは成育に1年以上必要」 「ニラは苗から育てる方がいいよ」 とアドバイスをいただきました。 昨日、早...

    12.5℃ 2.8℃ 湿度:65%  2020-03-15 144日目

  • チョットだけ得した気分 (๑・̑◡・̑๑)

    ハウス畝に雑草かな! よく見ると発芽したトマトだ! 先日、育苗棚からBOXごと落下させた場所に発芽遅れの種が潜んでいたようだ! このまま放置すると根が延び過ぎるので、明日ポットに取り込もうと考えてます。 また、先日回収していた...

    17.8℃ 3.4℃ 湿度:66%  2020-03-13 142日目

  • なんとかなるだろう(^_^); フライングしたリーフレタス

    ただ美味しそうに見えたから買ったリーフレタス(o^^o) 、、、アブラナ科と相性が良いらしい 今朝のセルを見ると非常に多くの芽が噴出してる(°▽°)

    16.6℃ 10.2℃ 湿度:85%  2020-03-10 139日目

  • 何事も無かったように!

    育苗トップランナーの キュウリとトマト苗は今日も元気ですーありがとう!!! というのも実は昨日、BOX丸ごと棚から落下させてしまい 慌てて培土を準備して植え直したのです。 トマトは桃太郎とフルティカの区別がつきませんが 問...

    16.6℃ 10.2℃ 湿度:85%  2020-03-10 139日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数221冊
栽培ノート総ページ数4059ページ
読者数34人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。