-
ボカシ乾燥
仕込んだ嫌光性ボカシ4袋の3袋目を乾燥します。
今回も白カビが湧いて甘い匂いが漂います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-12 1208日目
-
畝の拡張へ
トウモロコシエリア拡張へ、
荒起こしと米糠散布がやっと終えました♪
15日に耕運機で耕す予定です。
さらに開墾を開始です。
、、、こちらは5m×2畝の拡張ですが、
3月15日に耕運する予定なので、ボチボチと荒起こししま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-07 1203日目
-
育苗体制確保へ
3年ぶりに簡易ハウスのイチゴスペースをメロン畝に変更なので、
土壌改良目的で育てたネグサレタイジを切り刻んで、
籾殻薫炭と米糠を加えて漉き込みしました。
メロンの定植は5月なので、ここは育苗スペースに活用します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-06 1202日目
-
ボカシ肥料の開封・乾燥
嫌気性ボカシ肥料を仕込んでから丁度2ヶ月経過したので
4梱包のうち一袋を開封しました。
土嚢袋とビニール袋の二重梱包でしたが、
白カビが良い感じに発酵して、悪臭も無くバッチし( ◠‿◠ )
早速フルイにかけて3日乾燥開始です...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-05 1201日目
-
歴史的 大寒波到来!!!
小学生の頃に30cmくらいの積雪を記憶しているが、
以来、約30年ぶり⁉️ イヤ(笑 50?年ぶりかなぁ⁉️
、、、報道では過去最高の46cmでした。
今日の最低気温ー10℃だって⁉️
昨日の午後晴れたのでトンネルビニールが気...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-26 1191日目
-
残渣の堆肥化 No.3の続き
寒いし体力的に厳しいので作業がはかどりません!
カチコチの赤土層まで掘り起こし米糠を散布し、
残渣を入れて埋め戻しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-24 1189日目
-
畝拡張に荒起こし
今日も寸暇を惜しんで耕転前の荒起こし5日目(^。^);
やっと全体の60%が済んだところ(汗
大きな石ころがゴロゴロ、耕運機のトラブルを避けて
慎重に除去してますが、、、それにしても多い!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-22 1187日目
-
夏野菜の育苗に向けて(╹◡╹)
いよいよ夏野菜の多忙な育苗管理が始まります!
栽培品種・レイアウト・スケジュールを計画して
種の在庫をチェック。
不足の三種を購入してきました。
今シーズンは栽培規模が増えるので
接木や育苗を制限して負担を減らします(^...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-18 1183日目
-
残渣の堆肥化、、、No.3
遊休スペースの活用を兼ねて、残渣の堆肥化と畝延長化です。
体力続かず途中やめ → 明日に続く(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-17 1182日目
-
残渣の堆肥化、、、No.2
ニンジンの跡地に残渣を整理しています。
ここは4月末まで植える予定が無いので、3ヶ月超の
発酵期間が期待できます。
今日はヌカを散布して土を薄く載せました。
今後も残渣を入れて、コフナ・籾殻薫炭・油カス・ヌカを
散布する予...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-17 1182日目