-
寒起こしーーーNo.1
今シーズンは新天地Hの培地拡大を計画しているが
永く放棄地だったので、雑草や石ころに加えて
土壌が硬いので、寒起こしをしてみます。
まずはトウモロコシ栽培地。
ここは3畝から5畝に拡大するし、3/10には
促成栽培の定植をする...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-17 1182日目
-
あけましておめでとうございます♪
昨年は新天地Hへと培地拡大して、楽しい菜園生活できました(^O^)
今年も少しずつ開墾して、品種拡大と収量UPを目指します。
一方、本陣は娘家族の宅地開発に向け
農作業縮小へと、こちらも多忙な作業が待ってます。
本年も元...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-01 1166日目
-
残渣の堆肥化
空き地の一画を掘り起こして残渣をまとめて一ヶ月、
ボチボチ堆肥化の作業を進めないと
春の畝作りに間に合わないだろうな!
ということでメインの薬剤カルスNC-Rを買いにHC行くが
3軒とも扱ってなく、、、ナンデ!?
代替に薦めら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-03 1137日目
-
新天地ネグサレタイジ伸びてきた!
播種から一ヶ月、畝一面に発芽が確認できます(╹◡╹)
初めての緑肥、効果の程は不明ですが
来春の漉き込みまでに大きく育ってほしい(^。^)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-16 1120日目
-
ニラ確保(^。^);
ここ新天地Hは過去に栽培された方の遺産というか
アダレバエが多いです!
初夏に出現した「大葉青シソ」もそうですが
最近はニラの群生も見つけました。
ニラは好物だけどコンパニオンプランツとしても
重宝なんですよね!
早速に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 1116日目
-
ネグサレタイジの発芽
播種から6日目で一斉に発芽してきました。
気温低下で心配してたが杞憂でした(╹◡╹)
この調子で育ってほしいけど!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-07 1111日目
-
サプライズ(╹◡╹)
お世話になることが多い、近所のI さん
サツマイモの料理パックを手土産に畑を訪問したら、
台湾イモを一株掘って、丸ごと頂きました\(๑・̑◡・̑๑)/
実は山芋の類を来シーズンは栽培したかったんだよね!
最高に嬉しい頂きものでし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-02 1106日目
-
土壌改善に期待(╹◡╹)
トウモロコシの抑制栽培で先日まで使用した畝だけど
来シーズン4月には里芋を植える計画です。
それまでの繋ぎは何にしようか、、、と冷蔵庫をチェックすると
緑肥(ネグサレタイジ)の種があったので播種しました。
センチュウ抑制とか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-01 1105日目
-
借用耕運機No.2
近所友人Nさんの好意に甘えて耕運機を借用( ◠‿◠ )
、、、新天地HとNさん宅は近いので、耕運機を運転して
新天地Hのサツマイモ跡地を耕転しました。
、、、9時に借りて12時に返却です。
明日は畝立てをして、明後日は雨後マ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-03 1076日目
-
防草シートNo.2
新天地H のメインストリートにD社製防草シートを張ってましたが
半年も耐性無くダメダメ!
更新版は2・3年の耐性あるようなのですが
いつまで効果持続性あるか!?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-22 1003日目