-
四年目のスダチ
去年とは実付きのイメージが違って
シッカリしてるように見えます。
急にポトポト落下するかもしれませんが(^。^);
★春の新芽に翌年実を付けるようなので
今年は剪定に気をつけます。
26.9℃
15.6℃ 湿度:65% 2021-05-29 584日目
-
黒ニンニク仕込み
大なり小なり、奇形も含めて
初めての自作ニンニクが3Wの乾燥を終えて
今日から保温ジャーで黒ニンニク作りです。
臭い対策でジャーは室外の井戸端へ配置します。
イチゴのコンパニオンプランツで植えたのに
上出来だと満足して...
26.3℃
15.5℃ 湿度:69% 2021-05-25 580日目
-
4年目のスダチ
去年は百花繚乱も収穫ゼロと
賑やかに演出してくれたのだが(^。^);
今年はところどころ数ヵ所に花芽が付いただけで
寂しい状況です。
今回は実付きが少ないので、放置作戦でいってみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-22 577日目
-
ワケギ一ヶ月
生長スピードが半端ないね♪
ネギがまともに育てられないから
ネギのように見えて爽快です( ◠‿◠ )
しばらく目の保養に放置してみよう♪
20.8℃
8.4℃ 湿度:68% 2021-04-16 541日目
-
4年目のスダチ
花芽を付けてきました(╹◡╹)
今シーズンはどんな演出が待っているのかな!?
一喜一憂せずノンビリマッタリやり過ごしたいものだ(#^.^#)
20.8℃
8.4℃ 湿度:68% 2021-04-16 541日目
-
ガッシャーン! 二期連続(*´Д`*)
ヘディングシュートが決まりました!
何気に立ち上がった瞬間、頭にゴン!
育苗トレイが対面方向へ無残に落下です(泣
管理点数が最少のトレイだったので、ヨカッタ(^。^);
でも多くのナスが発芽した中、遅れて発芽したエン...
20.1℃
6.8℃ 湿度:69% 2021-04-14 539日目
-
育苗ゾーン
簡易ハウスで幼苗期を卒業した苗達は
このトマト栽培エリアで、巣立つまで育成しています。
22℃
7.2℃ 湿度:62% 2021-04-12 537日目
-
接木部材購入
接木のバリエーションを増やしたく
1w前に手配していたジョインホルダーが届きました。
差し接木用です。
ついでにケールの種も買いましたので
7月に絹さやエンドウを収穫後の
プランターで栽培する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-11 536日目
-
旬の筍
雨上がりの竹林へ
毎年恒例のタケノコ掘りに行きました。
三人で1時間半20本ほど収穫しましたが
例年より不作のようでした。
16.7℃
7℃ 湿度:53% 2021-04-05 530日目
-
湛水処理の後始末でヘロヘロ(^ー^)
ほぼ三週間、50ℓのプランターに13杯
水抜き→乾燥→フルイ→再生材混和→潅水
これにて一ヶ月後からの
ナス・サトイモの栽培準備が整いました。
★二度と湛水処理には手を出さないと肝に銘じました(*´Д`*)
23.9℃
10.5℃ 湿度:56% 2021-04-02 527日目