栽培記録 PlantsNote > 柿 > 太秋 > 柿 手伝い 100本(次郎・太秋・甘秋・富有・陽豊・麗玉)
太秋は青いうちから糖度が上がりサクサク食べられます。 熟れればジュースを飲んでいるかのように口の中が果汁で溢れます。 うちでは9月下旬〜10月下旬が販売時期です。 その他の柿も大きくなってきました。 袋がけしていないもの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-05 613日目
近いうちにヘタムシ・カメムシなどの病害虫防除のための薬剤散布をします。 柿のサイズは今朝見た感じだと 太秋で一般的にスーパーでよく売られている普通の柿のサイズくらいになっています。 直径7cm前後で重さは250gくらいかな...
30℃ ℃ 湿度:74% 2020-08-29 606日目
全然雨が降らないので父と交代しながら4日前から柿畑に水やりをしています。 今朝6時から500L・200L・100Lのタンクに地下水や田んぼの用水路から水を入れて何往復もしました。 今日は6000Lほど水を流しました。 4日間...
32.8℃ 24.9℃ 湿度:73% 2020-08-25 602日目
明日は仕事前に6時から消毒を手伝います。 7時半頃までは暑くないからいいけどね。 柿も直径6〜7cmくらいになってきました。 畑を無くしたので、ちょくちょく野菜をいただけます。 今日は長ネギ・ピーマン・ナス・キュウリ...
33.4℃ 25.2℃ 湿度:80% 2020-08-05 582日目
最終摘果も終わり、その前に7月の初めに消毒をしないといけなかったのですが雨ばかりでできていませんでした。 明日の朝6時くらいならできそうなのでやる予定です。 幸いカメムシも見当たらなく被害もないので順調です。 ーーーーーー...
23.3℃ 18.4℃ 湿度:93% 2020-07-15 561日目
摘果後、多少の生理落果がありましたが平均直径3センチになりました。 そろそろ太秋の枝つりをしようと思います。 太秋は500gを超えるものもあるので枝つりをして補強をしてあげないと折れることがあります。
29.7℃ 22.9℃ 湿度:66% 2020-06-16 532日目
接いでから1か月が過ぎました。 大きく育っています。 1年前に接いだものも載せておきます。
富有3本に麗玉を2か所ずつ接いでいますが順調に伸びてきました。 麗玉(糖度18%で平均278g)は新しい品種(2016年登録)なのでまだ食べたことがないのですが、今年初めて少し収穫するので食べる予定です。 1番好きな太秋(糖...
28.4℃ 21℃ 湿度:78% 2020-06-04 520日目
1枝に1〜2個残して摘蕾・摘花をして、いらない枝を落としました。 枝の元から2~3番目の横から下向きで、なるべく北向きを残すように。 あとは7月頃に摘果をします。 摘果の理想は果実1個あたりの葉が20~30枚で、結果母枝の長さ...
20.6℃ 18.6℃ 湿度:89% 2020-05-18 503日目
接いだ麗玉の芽が一部メデールから飛び出しそうになってきました。 去年接いだ麗玉も10本くらい元気に育っています。 毎年もう少し早い時期に消毒をしていましたが、今年は遅れて明日消毒します。
27.6℃ 20.1℃ 湿度:78% 2020-05-11 496日目
ピスタチオ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote