チューリップ過密栽培
終了
成功

読者になる
チューリップ-品種不明 | 栽培地域 : 埼玉県 日高市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 150株 |
-
球根掘りあげ
大きい物が150程ある。植えつけたときの物より大きくなっている。過密栽培でも問題ないようだ。来年用の球根を買う必要がなくなった。山芋栽培に使った土なのでムカゴや小さい山芋が出てきた。地這にすると山芋は大きくならない
23.8℃ 18.7℃ 湿度:79% 2020-10-05 278日目
-
そろそろ終わり
3種とも開花時期がずれているので1か月以上持った。赤が雨で折れやすかった
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-01 121日目
-
また雨で折れた
ピンクは折れない、赤が一番折れる。紫は細すぎるのか折れずに曲がる物が多い
20.8℃ 8.1℃ 湿度:77% 2020-04-21 111日目
-
大雨で折れた
後から開花した赤と紫に被害。密植し過ぎで後から育ったものが徒長したのか品種の差によるものかは不明。ワイングラスに水が溜まり重くなって折れたと思われる。最初に咲いたピンクは着雪にも耐えたのでピンクが水漏れしやすい構造だったわけではなく茎の太さ...
22.5℃ 8.5℃ 湿度:54% 2020-04-19 109日目
-
色変わり
開花順序はピンク、赤、紫の順番。昨日の大雨でピンクがだいぶ落ちて赤が目立つようになった。赤も最初に咲いたものが終わり始めている
15.7℃ 7.6℃ 湿度:47% 2020-04-14 104日目
-
8割開花
まだつぼみの物が少しある。最初に咲いた花は散り始めたがきれいに花弁が落ちるのがチューリップの良いところ
15.4℃ 6.3℃ 湿度:53% 2020-04-10 100日目
-
3色開花
まだ半分程度はつぼみ。一番最初に咲いた花が落ちる頃がピークになるはず
23.1℃ 7.6℃ 湿度:56% 2020-04-04 94日目
開花 -
咲き始めた
地温の上がりやすい場所から咲き始めている。3種植えてあるが赤いものだけ。他はオレンジと紫だったような気がする。気温が上がると持ちが悪くなるが来週は低そう
16.9℃ 2.2℃ 湿度:39% 2020-03-25 84日目
開花 -
8割発芽
上から見ると隙間があるのでもう少し出てくるはず。青いのはムスカリ。何年も前に植えたものの生き残り。アネモネとグラジオラスもここで野生化している
11.1℃ 1.3℃ 湿度:59% 2020-03-07 66日目
-
半分発芽
日が当たって地温が高くなる場所の方が成長が早い
13.4℃ 1.4℃ 湿度:44% 2020-02-19 49日目
- 1
- 2