2020年おおもの83トンネル栽培 (おおもの) 栽培記録 - Kanekura
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > おおもの > 2020年おおもの83トンネル栽培

2020年おおもの83トンネル栽培  終了 成功 読者になる

おおもの 栽培地域 : 新潟県 新潟市江南区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 6㎡ 種から 20
  • マルチ張り直し

    一番手が撃沈した畝にマルチを張り直しました。9230の穴マルチ。 2番手のおおもの83は順調で、寒気が抜けたら定植したい。

    13.5℃ 4℃ 湿度:68%  2020-04-12 53日目

  • 観察、播き直し

    トンネルが飛んだ後、雪が降ったりまた強風が吹いたりとお天気は安定せず、1番手は致命傷で済みました。苗は枯れ、平畝表面はマルチ上にも砂が覆っていました。公園の乾いた砂場、そんな様子なウチの畑。 2番手として、プラグトレイにおおもの83を...

    16.5℃ 2.2℃ 湿度:56%  2020-03-26 36日目

  • 風に打ち勝てず

    いつもよりマイカ線を増やし、パッカーの数も使って抑えたりしたのですが強風に勝てず。予報によれば台風並の強風が吹いたようです。苗は風や農ポリに揉まれて散々でした。  課題として、数ミリの太さのダンポールだけのトンネルはパッカーも小さくて...

    14℃ 6.5℃ 湿度:62%  2020-03-20 30日目

  • 定植

    苗を定植しました。パスライトも某農tuberを参考に被せてました。ユーラック換気は無いので、農ポリにカッターで穴あけ。 中のパスライトが風で暴れて苗を傷めないか心配

    20.8℃ 4.3℃ 湿度:55%  2020-03-19 29日目

  • 観察、トンネル

    今の所2.5-3枚。4枚になったら定植しようと思います。 畝にダンポール、トンネルを被せてマイカ線で補強。定植時に何とかして換気穴を開けようと思います。それまでは密閉で地温上昇を狙います。またパスライトも定植時に遅霜対策で入れます(You...

    11.4℃ 0.3℃ 湿度:68%  2020-03-07 17日目

  • 観察

    葉は2枚くらい。ミニ温室内は温度変化も激しく、また乾きやすい様子。灌水は二日に一回程度。定植はまだ先なので、畝のトンネルの準備をしないと。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-04 14日目

  • 畝立て

    肥料分を全層施肥、黒マルチ。地温上昇を期待。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-01 11日目

  • 観察

    いじけた者が2名ほど。ここまでは順調。表面がとにかく乾きやすいようで、乾いたら霧吹きでお湿り程度を与えています。

    10.4℃ 4.9℃ 湿度:77%  2020-02-25 6日目

  • 発芽開始

    セルトレイから移した種が顔を出し始め

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-02-23 4日目

    発芽

  • おおもの83でトンネル栽培にトライ

    早生おおもの83を播種。適時表によればまだ早いものの、暖冬を考慮。 マルチ、パスライト、トンネル栽培で虫が出る前に収穫したい。

    8.8℃ 2.6℃ 湿度:69%  2020-02-19 0日目

  • 1
  • 2