ジャガイモのジグザグ植えに挑戦)^o^( 終了 失敗 読者になる
男爵 | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 有機栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1.4㎡ | 種から | 10株 |
作業日 : 2020-03-28 | 2020-02-20~37日目 | 16.3℃ 7.6℃ 湿度:80% 積算温度:365.5 ℃ |
1回目の摘芯
雨上がりというか今日もにわか雨予報だけど
早く摘芯したら残る部分への栄養がより多く供給できるから
収量が増えると思い
太い2本の茎を残して引き抜き、化成肥料888を与えて土寄せしました。
しかし抜くのには勇気がいると思いました。
なぜなら地上部の茎が全て、単独のものか判断に迷いますね。
よくわかりません!
どうも取り残しがあるようなので、また明日チェックしてみます。
before/afterです
手前左1本と右手前の左1本を残して抜いたが?
摘芯した茎
うーたんさん 2020-03-28 15:20:54
場所があれば、摘芯したものを挿しておくと、おいもさんができますよ。
ひでぼんさん 2020-03-28 15:42:20
え!?、そうなんだ!
知らなかった~。
じゃがいも倍増で、めっちゃいいかも。
アルトロさん 2020-03-28 18:35:33
でも場所がありません(泣
ひでぼんさん〉
美味しく食べれるメニューお願いでーす(^◇^)
ひでぼんさん 2020-03-28 21:34:22
何がいいんだろ。
ポテチが意外と簡単で美味しかった記憶はありますが。
アルトロさん 2020-03-28 21:53:28
あのー
芋では無く摘芯した葉っぱの事でした!
失礼しました。
ひでぼんさん 2020-03-29 07:16:18
あ、そうだったのですね。
うーん、難しい。
調べて良いのがあれば、お知らせしますね。