栽培記録 PlantsNote > ジャガイモ > 男爵 > ジャガイモのジグザグ植えに挑戦)^o^(
レッドムーンの生長が止まらず開花しまくり 背丈120cmくらいになってます(*⁰▿⁰*) 男爵は日陰暮らしでオトナシクしており背丈60cmくらい 花芽を確認すると、害虫にカジられたのか!? 全部枯れ枯れでした。 最後の追肥土寄せして収穫待ちとします(^-^);
我が物顔のレッドムーンvs控えめな男爵
120cm超える勢い
男爵の花芽が枯れた!
男爵
usagi0311さん 2020-05-15 09:14:20
左はじゃがいもですか? 葉が茂る品種なのかな? 木ボケじゃなきゃいいんだけど。
アルトロさん 2020-05-15 13:24:08
左の隅には途中からネギを植えてます。 大ボケではないかと気になってます。 元肥として自家製ボカシを底に撒いたので 深植えしたレッドムーンを刺激したかもです(#^.^#);
usagi0311さん 2020-05-15 17:06:19
完璧にボケたかもね(;・∀・) ボカシはどれくらい入れたの?
アルトロさん 2020-05-15 18:13:35
畝表面から40cmほどの底に籾殻を全面黄色になるくらい撒き その上にパパッとボカシ肥料を撒きました。 そこに既存の土壌と牛糞堆肥20ℓを入れて攪拌してます。 具体的な量は? ボカシ肥料の施肥量が解ってないので適当です(о´∀`о);
usagi0311さん 2020-05-15 20:17:16
ボカシは効きすぎるからほんの少しなら良かったと思う。 usagiはいつも残肥とバーク堆肥、シリカしか入れないんだけど、うちの畑はじゃがいもに適していないのか毎年病気が出るのよね( ̄▽ ̄;) 毎年の事だからもう慣れたけどね。
アルトロさん 2020-05-15 20:59:07
ボカシの効能って強烈なんですね! 狭い畑なのに米袋満タンのボカシを作ったもんだから 消費期限を考えると使わないと勿体ないと思いまして! キュウリプランターにも入れ過ぎて 害虫が寄ってたかって根を食い尽くされました(゚∀゚) トマト畝やナス畝にも土壌入れ替え時に 底にソコソコのボカシを入れたから これからどうなるか戦々恐々ですね(#^.^#) メロンは追肥で使う予定だったので入れなかったので良かった。 教えていただき感謝です(*^ω^*)
usagi0311さん 2020-05-15 21:11:54
ボカシは入れるとしたら少しずつです。 肥料も入れすぎると虫が集ります。 葉の色を見て緑、黄緑なら問題ないです。 元肥は特に少しのがいいですよ。 後から追肥出来ますからね。 最初から多く入れちゃうとやり直しがききません(--;) でもやる野菜にもよるから加減が難しいのがホントのところです( ̄▽ ̄;)
アルトロさん 2020-05-15 22:01:48
メロンの追肥時には一株にスプーン一杯くらいと考えてますが いいですよね!?
usagi0311さん 2020-05-15 22:12:40
頻度にもよりますが、そこのところはうーたんのが詳しいかな? usagiはメロン栽培は辞めちゃったので、よく分かりませんm(*_ _)m
さふらなーるさん 2020-05-17 10:17:23
花が咲いてないなと思うと、こんなふうになってる。 花を食べるの誰だろう。 ジャガイモは実要らないから咲かなくてもいいんだけど、悪い虫の知らせだと嫌だ。
アルトロさん 2020-05-17 13:21:39
ですよねー 原因がわかりません(*⁰▿⁰*) かたやレッドムーンの開花は暴走してるので 今朝一番に蕾含めて、全てを摘花してやりました( ̄▽ ̄);
クリップ位置10株育成予定
カットと1個植えが混じってるので成長スピード不安あるが?
レッドムーンを20cmの深さで
男爵を10cmの深さで
3箇所がモッコリ!
一番手前は芽が見えず
奥の手前は発芽
黄色い芽も明日には緑になるでしょう
ジグザグに狂いが生じた!
ビニトン内はムレムレ状態なので
防虫ネットに変えた
芽が出てから大きくなってない
何故か白菜が睨みをきかせているような(^。^)
before/afterです
手前左1本と右手前の左1本を残して抜いたが?
摘芯した茎
出てこなくていいのに
今までで最強の発芽、勿論抜去(^。^)
スッキリし過ぎかな(*´ω`*)
楽チンだねー(^O^)
男爵五男の様子
窮屈だけど辛抱してくれ!
男爵とレッドムーンに花芽
トンネルが過保護だったかな?
周囲に囲いを設置
レッドムーンの花
レッドムーンの苗高く
仮植えのネギ達には肩身の狭い思いを!
男爵はまだ開花せず!
全体良さげに見えるのですが(^^);
巨人のレッドムーン
陰に隠れた男爵
ここまで延びるか!
男爵の黄変化
止まらないレッドムーン
上段は南端の各一株、下段は北方向4株の収穫
高低差が小さかったなー
アルトロ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
usagi0311さん 2020-05-15 09:14:20
左はじゃがいもですか?
葉が茂る品種なのかな?
木ボケじゃなきゃいいんだけど。
アルトロさん 2020-05-15 13:24:08
左の隅には途中からネギを植えてます。
大ボケではないかと気になってます。
元肥として自家製ボカシを底に撒いたので
深植えしたレッドムーンを刺激したかもです(#^.^#);
usagi0311さん 2020-05-15 17:06:19
完璧にボケたかもね(;・∀・)
ボカシはどれくらい入れたの?
アルトロさん 2020-05-15 18:13:35
畝表面から40cmほどの底に籾殻を全面黄色になるくらい撒き
その上にパパッとボカシ肥料を撒きました。
そこに既存の土壌と牛糞堆肥20ℓを入れて攪拌してます。
具体的な量は?
ボカシ肥料の施肥量が解ってないので適当です(о´∀`о);
usagi0311さん 2020-05-15 20:17:16
ボカシは効きすぎるからほんの少しなら良かったと思う。
usagiはいつも残肥とバーク堆肥、シリカしか入れないんだけど、うちの畑はじゃがいもに適していないのか毎年病気が出るのよね( ̄▽ ̄;)
毎年の事だからもう慣れたけどね。
アルトロさん 2020-05-15 20:59:07
ボカシの効能って強烈なんですね!
狭い畑なのに米袋満タンのボカシを作ったもんだから
消費期限を考えると使わないと勿体ないと思いまして!
キュウリプランターにも入れ過ぎて
害虫が寄ってたかって根を食い尽くされました(゚∀゚)
トマト畝やナス畝にも土壌入れ替え時に
底にソコソコのボカシを入れたから
これからどうなるか戦々恐々ですね(#^.^#)
メロンは追肥で使う予定だったので入れなかったので良かった。
教えていただき感謝です(*^ω^*)
usagi0311さん 2020-05-15 21:11:54
ボカシは入れるとしたら少しずつです。
肥料も入れすぎると虫が集ります。
葉の色を見て緑、黄緑なら問題ないです。
元肥は特に少しのがいいですよ。
後から追肥出来ますからね。
最初から多く入れちゃうとやり直しがききません(--;)
でもやる野菜にもよるから加減が難しいのがホントのところです( ̄▽ ̄;)
アルトロさん 2020-05-15 22:01:48
メロンの追肥時には一株にスプーン一杯くらいと考えてますが
いいですよね!?
usagi0311さん 2020-05-15 22:12:40
頻度にもよりますが、そこのところはうーたんのが詳しいかな?
usagiはメロン栽培は辞めちゃったので、よく分かりませんm(*_ _)m
さふらなーるさん 2020-05-17 10:17:23
花が咲いてないなと思うと、こんなふうになってる。
花を食べるの誰だろう。
ジャガイモは実要らないから咲かなくてもいいんだけど、悪い虫の知らせだと嫌だ。
アルトロさん 2020-05-17 13:21:39
ですよねー
原因がわかりません(*⁰▿⁰*)
かたやレッドムーンの開花は暴走してるので
今朝一番に蕾含めて、全てを摘花してやりました( ̄▽ ̄);