- 
	    今年は柿が多い
	    去年は少なかった気がする
久しぶりをゴマがいっぱい吹いた柿を食べた。
父親が植えた柿だけど初めて知りました。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 2038日目 
 
 
 
- 
	    太秋に実が出来た
	    やっと実が出来出した   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 1941日目 
 
 
 
- 
	    富士柿
	    最近、ジュクジュクになった柿をよく食べる。
少し渋い甘柿もジュクジュクにして食べるとこれが美味しい。
ケーキ屋さんのケーキよりも美味しい時もある。
富士柿はジュクジュクにして食べるのでもいできた。
あとは放置。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-19 1366日目 
 
 
 
- 
	    干し柿用の冬柿と甘柿
	    今日は干し柿用の冬柿を収穫した。
柿といえば血糖値が上がり過ぎるので危険な果物。
ある程度の収穫にして残りは放置して鳥にあげた。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-09 1356日目 
 
 
 
- 
	    太秋購入
	    太秋購入した。
第3農園に植える。ジャンボ次郎柿も第3農園に。
✳️太秋は「富有柿」を親に交配した完全甘柿です。最大の特徴がその食感で、サクサクシャリシャリとした歯ごたえで、柿特有のねっとりした食感が苦手な方におすすめの品種です。果...        20.2℃ 
13.4℃ 湿度:62%  2021-04-23 426日目 20.2℃ 
13.4℃ 湿度:62%  2021-04-23 426日目
 
 
 
- 
	    ジャンボ次郎柿
	    ✳️ 平たく四角張った円形をした完全甘柿。 種はほどんどなく、果実はややかためで甘く歯触りが良く「富有」と並ぶ人気の品種。 収穫時期は10月下旬頃から。
※自家結実性があるので1本で実をつけますが 甘柿は受粉樹がある方が実が大きくおいしく...      26.1℃ 
17.7℃ 湿度:70%  2020-06-21 120日目 26.1℃ 
17.7℃ 湿度:70%  2020-06-21 120日目
 
 
 
- 
	    柿栽培
	    去年ジャンボ次郎柿を植えた。
糖尿病の最大の原因。
害虫= 写真参照
アザミウマ、アブラムシ、イラガ(イタイタ)、エカキムシ、カイガラムシ、カキノヘタムシガ、カメムシ、ケムシ、ハダニ、ハマキムシ、ミノガ
病気
うどん粉...        11.6℃ 
3.5℃ 湿度:49%  2020-02-23 1日目 11.6℃ 
3.5℃ 湿度:49%  2020-02-23 1日目
 
 植付け