難関のネギに挑戦(*'▽'*)
終了
失敗

読者になる
下仁田ネギ | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 10株 |
-
九条細ネギをプランターに移植
Boxトレーで育苗していたが窮屈そうなので 根を半分ほどカットしてプランターに植え替えて ハウス棚に配置しました。 ほぼ同時期に露地のプランターに播種した細ネギは 発芽したものの、一ヶ月ほど生長停止状態です。 せっかくなので放...
13.2℃ 1.5℃ 湿度:60% 2021-02-02 338日目
-
なんとか収穫できた(^○^)
今日はキムチ鍋なのでネギのリクエストあり 育ちが今ひとつなものばかりだけど 良さそうなのを数本抜いてみました。 まだ白い部分が細いけど 初めての収穫としては嬉しいですね(╹◡╹) 九条細ネギも発芽が揃ってきて元気そうで...
15.8℃ 6.7℃ 湿度:64% 2020-12-12 286日目
-
細ネギ発芽しました(╹◡╹)
播種して16日目、ハウス内で育苗していた 九条細ネギが発芽しました。 、、、今日再度播種しようと考えていたのですが 辛抱強く(何気に放置?)待ってた甲斐がありました。 一方露地のプランターに播種しているものは 不識布で覆ってい...
15.5℃ 2℃ 湿度:73% 2020-12-07 281日目
-
ネギもいろいろ
期待値50%の 鍋食用の太ネギ(下仁田&九条太)が元気そうで 年内に収穫可能では、、、と期待がふくらんできました( ◠‿◠ ) コンパニオン用の九条ネギも育ってきたので 未熟なのを間引きました。 そして先日の21日には ...
17℃ 6.8℃ 湿度:83% 2020-11-25 269日目
-
土増し決行!
邪魔になる春菊を全て抜き取り 分けつ部を覆わないように土増ししました。 今夜から雨模様なので土が沈澱したら また明日追加作業あるかもです。
24.6℃ 13℃ 湿度:78% 2020-11-19 263日目
-
少し希望が( ◠‿◠ )
難しそうなネギに挑戦してヤッパリ駄目か! と覚悟していたが なんとか年内に白い甘そうなネギ鍋を味わえそうだ(⌒▽⌒) 但し当初播種から栽培していた長ネギのホワイトスターは全滅。 下仁田ネギは数本だけ残ってると思う。 大半は9/...
18.4℃ 6.3℃ 湿度:77% 2020-11-13 257日目
-
枯れて品種変更
真夏の炎天下に植え替えたのが原因なのか!? ホワイトスターは全滅し、下仁田ネギも6本残して枯れました。 9/9に九条太ネギ苗を購入し、下仁田ネギの欠落部分に植えると 元気に育ってるようなので 今日は有機化成肥料10-10-1...
23.2℃ 18.2℃ 湿度:84% 2020-09-30 213日目
-
怪しい雲行きだ!
年内には少しでも収穫して 甘い白ネギを食べたいが! 全体に元気無いようで先が心配です。 病気かなあ?
34.4℃ 23.8℃ 湿度:81% 2020-07-31 152日目
-
土寄せ1回目!
化成肥料を混ぜて 分けつ部に被らないように土寄せしました。 病気対策として ダコニール1000に展着材を混ぜて散布しました。 また、次回の土寄せ用に 予め取り除いていた土壌の一部40ℓを畝に戻しておきました。
28.9℃ 22.2℃ 湿度:86% 2020-07-14 135日目
-
少し追肥した
葉色が薄いし先枯れが目立つので 今月末に予定の土寄せには時期的に早いかもしれないが 極少量の化成肥料を籾殻の上に撒きました。 今日明日の雨で元気になってほしいが(╹◡╹)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-18 109日目