2020年 豆類栽培色々
終了

読者になる
インゲン-品種不明 | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 50株 |
-
6/10 パープルいんげん初収穫、スナップ収穫
パープルいんげん初収穫しました。 紫色っていうか黒っぽいなあ。 昔作ったやつは、茹でると緑になるような気がした。これはどうなのかなあ。 スナップえんどうの収穫は少しずつ続いています。 今年は葉っぱがあんまよくないから早く終わるか...
35.1℃ 18.9℃ 湿度:64% 2020-06-10 51日目
-
6/9 Qなっつ発芽しはじめた(^-^)
今日不織布を外してみたらQなっつが少し発芽しかけてました。 嬉しい。 でも明日の夜から雨です。 梅雨入りしちゃうと思うんだけど、種が腐りそう。 どうしよう。ビニールかけたら何とかなるかなあ。 諦めて自然に任せるしかないかな。 と...
34.2℃ 16.2℃ 湿度:57% 2020-06-09 50日目
-
6/9 スナップえんどう収穫
スナップえんどうを収穫しました。いい感じに採れるようになりました。 時差蒔きした早生スナップも収穫が始まりました。 今の所はいい感じに育っています。
34.2℃ 16.2℃ 湿度:57% 2020-06-09 50日目
-
6/5 長うずら菜豆にツルが出てくるんだけど(^◇^;)
国華園で種を買った長うずら菜豆、ツルなしのはずなんだけどツルがにょりーんと伸びています。何故?直播したはずなのになんか間違えた? とりあえず防虫トンネル外したからトンネル支柱を挿したんだけどね。 一応とうもろこしと混植なんだけど、ま...
32.3℃ 17.3℃ 湿度:69% 2020-06-05 46日目
-
6/5 スナップえんどう収穫
スナップえんどうは少しずつではありますが、収穫が続いています。 時差で種まきした早生スナップも実がつき始めたので来週から収穫出来るかもしれませんね。 今年は梅雨に入ってうどん粉まみれになってきたら早めに撤収したいなあ。 後作なんに...
32.3℃ 17.3℃ 湿度:69% 2020-06-05 46日目
-
6/3 落花生4本定植
今年は落花生をたくさん作るんだーと張り切り、種をたくさん買い、まきまきしてワクワクして撃沈しております。 ポットにまいた落花生は全滅。 農園に直播した落花生も1割くらいしか発芽せず失敗に次ぐ失敗。こんなに駄目なのは初めてですよ。 ...
29℃ 16.1℃ 湿度:66% 2020-06-03 44日目
-
6/3 ささげ、四角豆蒔き直し
十六ささげと自家採取ささげ、四角豆を種まきしてありましたが、発芽率がイマイチだったので、今日蒔き直しをしました。 ここもネットを張るのでお豆さんとツルムラサキを作る予定です。 でもだいしょ芋もひとつ植えてみたい。 いろんな場所...
29℃ 16.1℃ 湿度:66% 2020-06-03 44日目
-
6/3 枝豆種まき
トマト畑の間に枝豆の第三弾の種まきです。 これが最終かなあ。 黒こくあま枝豆 肴豆 の2種類を種まき。 トマト畑の間は、あとはバジルを植える予定なんだけどうまく育たなかったらまた枝豆蒔くかもしれません。 枝豆も適期蒔...
29℃ 16.1℃ 湿度:66% 2020-06-03 44日目
-
5/31 落花生に不織布かけた、植え替え
こんしは雨予報があり、しかもそのまま梅雨に突入しそうです。 落花生を蒔くのは微妙な時期だったかもしれません。 貴重なQなっつも無駄になるかも(^◇^;) とりあえず何もしないよりましかもしれないと思い、不織布をかけました。 ちょ...
22.1℃ 13℃ 湿度:75% 2020-05-31 41日目
-
5/31 スナップえんどう初収穫、パープルいんげんに支柱
スナップえんどうの収穫が始まりました。 嬉しい。春の豆の中ではスナップが1番好きです。 まき時期をずらして2箇所に植えてあるなら最初のスナップが終わってもしばらく食べれるかなあ。 とうもろこし畑に植えているパープルいんげんが育って...
22.1℃ 13℃ 湿度:75% 2020-05-31 41日目