2020白花夕顔
終了
成功

読者になる
夕顔-品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 5株 |
-
芽が持ち上がってきた
逆さまに動き出した根を下に向けて植え直したユウガオ芽が出てきた。 殻はまだ破れていないので双葉はまだ開かないけど、殻がものすごく硬くこれを破って発芽するのは植物としてすごく大変そう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-04 44日目
発芽 -
なんてこったい
ユウガオ、白い芽が出てから進歩がないなと思っていた。 ふと、もしや と思い ボジボジしてみると 逆子だよ! 芽だと思っていたのは "根" でした。 ユウガオは頭でっかちなので頭が下になって...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-01 41日目
-
タネまき後3日で発芽か!
んー!?これこれ!! もしや発芽してるのでは? 表皮を切り水に浸してから蒔いた方のポットに変化がありました。 土に埋めてから3日だけど嬉しいけど早すぎないか? おいおい、先発隊の立つ瀬がないよ。 もう少し様子見ます。
14.6℃ 10.2℃ 湿度:76% 2020-04-27 37日目
発芽 -
35日目にユウガオ発芽
びっくりしちゃうよ。 追加でユウガオを蒔いたからというわけではないだろうが、時々ほじってみてもなんの変化もなかったユウガオに変化が! なんか緑色のものが土を持ち上げてる! なんも細工しないで蒔くと35日もかかるんだね、発芽まで...
18.6℃ 2.8℃ 湿度:63% 2020-04-25 35日目
発芽 -
どうかな芽が出るか心配
水に浸して充分水を吸ったと思われるユウガオのタネをポットにひとつずつ蒔きました。 表皮を切りすぎたタネは果たしてちゃんと発芽するのだろうか。 しいたけさんによると切る時に葉の部分傷つけているとガタガタな葉が開くらしいが問題ないとのこ...
16.3℃ 6.2℃ 湿度:61% 2020-04-24 34日目
-
ホルマリン漬け…みたい
ユウガオ、一晩水に浸したらなんともグロテスクな様子になっちゃった。 表皮にヒビも入って間違いなく水を含んだけど、パックリ割れたものまで。 ちょっと削りすぎたみたいだ。 発芽できるかな。
17.5℃ 5.6℃ 湿度:57% 2020-04-23 33日目
-
爪切りで
ユウガオは、芽を出す様子はちっともありません。 再度蒔き直しを考えていたところ。 しいたけさんのノートで爪切りでゴーヤのタネを切る話から、ユウガオにも使えると聞いてひらめいた。 いやいや、ユウガオの硬さは尋常じゃないです。爪切りで...
17.4℃ 8.4℃ 湿度:58% 2020-04-22 32日目
-
夕顔の種まきは、固くて傷つかないよ
夕顔は、吸水しにくいのでやすりでタネに傷をつけてから種まきする。 と、あるので、紙やすりでゴシゴシ。 あれ、力を込めてゴシゴシゴシゴシ。地面に押さえつけてぎゅー、 え、びくともしないんですけど。 擦ったあとさえつかないよ。 ...
19.9℃ 2.1℃ 湿度:55% 2020-03-21 0日目
種まき -
夕顔の種まき
ゴーヤが一番茂るし、実も採れて全てよしなんだけど、花も楽しみたい。 源氏物語の夕顔。 夜に純白の花を咲かせ香りも楽しめる妖艶さが魅力の夕顔のグリーンカーテンを作ろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-21 0日目
種まき
- 1
- 2