2020年 ジャガイモ栽培
終了
![](/img/note05.png)
読者になる
デストロイヤー | 栽培地域 : 長野県 茅野市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 100株 |
作業日 : 2020-05-12 | 2020-04-20~22日目 |
![]() |
5/12 ジャガイモの様子
ようやくジャガイモの発芽が揃ってきたよー、と歓喜していたら、早くもテントウムシダマシのカップルが葉っぱをカジカジしていました。
もちろん天誅です。今は数も少ないから漏れ無く天誅。
でもこれからわんさか増えるから今年は薬を買いました。
なるべく農薬使いたくないんだけど、ことしはコロナがまだ収束しないので、一日中畑仕事をしたり、毎日行くのは避けて、減らせる手間はなるべく減らす予定です。
テントウムシダマシの駆除は春の時間のかかる作業のひとつなんで、葉の上にまけばいいお薬を買いました。
アワノメイガにも効くらしいのでとうもろこしにも試す予定です。
3回まけるらしいのですが、初期に散布して、あとは自力でなんとかできたらいいんだけど。
あまり自分が食べる野菜を農薬まみれにしたくないんだよね。
木曜日か金曜日にまきにいきたいと思います。
一部育ちがよく、脇芽がたくさん出ていた株を間引きして、里芋畑の端っこに植えました。
間引きの芽からでも、2つくらいは芋が収穫できるはず。
ジャガイモ畑
今年はこれを使ってみます