2020ハーブ フェンネル
栽培中

読者になる
フェンネル_品種不明 | 栽培地域 : 茨城県 つくば市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 80株 |
-
キアゲハの幼虫パトロール
ほんとフェンネルが好きなのね。 というくらいキアゲハの幼虫がいます。 目を凝らして幼虫さんごめんなさいとやっつけ。 それに一生懸命になりすぎてフェンネルの様子の観察が疎かに。
25.9℃ 18.7℃ 湿度:82% 2020-06-02 72日目
害虫 -
フェンネルは太ってきました
フェンネル間引きするごとに太ります。 太って嬉しいのは野菜だけよね。
20.8℃ 15.9℃ 湿度:85% 2020-05-18 57日目
-
これがキアゲハの幼虫
フェンネルによくつく虫といえばキアゲハの幼虫と言われる。 大きくなった幼虫は、でっかくて緑と黒のシマシマはお馴染みだけど、もっと小さい時は、真っ黒な姿。 小さなナマコみたい。 3匹いた。 前週、カラスアゲハが飛んでいたのは見たが...
27.8℃ 12.4℃ 湿度:49% 2020-05-15 54日目
害虫 -
加速してます
もう1本1本が太くなってきた。 暖かくなるにつれ気温に比例するように成長に加速がついた。
22.1℃ 16.7℃ 湿度:76% 2020-05-12 51日目
-
フェンネルに同居しているのは
フェンネルの1箇所の穴から、雑草じゃない芽が。 カボチャ……かな?だよね? この畝の前耕作は、カボチャ。 このままにする!
23.8℃ 15.4℃ 湿度:85% 2020-05-10 49日目
発芽 -
間引き植え付け苗活着
直根性だし、弱々しい様子のファンネル間引いた後、心配だった。 大きい葉は枯れたところもあるけれど中心部はしっかり立ち上がっているので成長するでしょう。 芽が出るまでは怪しいけど成長を始めれば、そこはハーブ。強いですね。 混んでる部...
22.1℃ 9.6℃ 湿度:69% 2020-05-09 48日目
-
間引きそして植え替え
間引いたのを隣の穴に移植。 趣味の園芸もえのプランター栽培のファンネルの回で、あえて密植させて育ててある程度大きくさせて間引き 収穫する方法を勧めていた。 そういう間引き菜も美味しいだろう。 タネ袋に入っていたタネの数は少なかっ...
28.1℃ 15.2℃ 湿度:64% 2020-05-03 42日目
-
フェンネルっぽい葉が出てきた
主に、手間もかけてもらえず、優先順位、うすうす後回しとわかっていても誰にも泣き言言わず人知れずひっそりと、自分自身で成長を遂げていたフェンネル。 いつも文句言ってる私とは大違い。
18.7℃ 9.3℃ 湿度:60% 2020-04-19 28日目
-
フェンネルまた発芽
少しでも発芽してくるとホッとする。 タネ少なかったんだから。 今日は夕方急激に天気が悪くなり気温が下がり、雨降り出した。 朝、上着がいらないくらい暖かかったのと差が大きすぎ。 雷もなり、寒かった。
16.7℃ 6.7℃ 湿度:69% 2020-04-09 18日目
発芽 -
フェンネル発芽
種まき後、乾燥させてしまったので諦めていたフェンネルが発芽しているようだ。
21.3℃ 8.9℃ 湿度:67% 2020-04-04 13日目
発芽