- 
	    全収穫しました!
	    
丹波やまのいも「新丹丸」 
葉が枯れたので新丹丸全て収穫しました
芋のサイズは私の拳ひとつ分くらいです
ちょっと小ぶりかなぁ
つくね芋は手間掛からないからいいね
来年も育てるよ
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-28 218日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    初収穫しました!
	    
丹波やまのいも「新丹丸」
蔓が急に枯れてきた
これはおかしい…
株元を見ると茎が折れ曲がってました(泣)
収穫間近やのに…
これ以上芋が太る事ないので収穫する事にしました
芋の大きさは…去年収穫したやつよ...
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-22 212日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    追肥しました!
	    
丹波芋「新丹丸」
追肥しました!
使った肥料は姫神芋と同じ粒状酵素鶏糞です
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-06-10 78日目 
       肥料 
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    天井到達!
	    
丹波やまのいも「新丹丸」
蔓が一番上まで到達しました!
わき芽も出てきたので、これからワサワサ茂ると思います
1株動物に掘りかえされてダメになったので、姫神芋の予備苗を植え付けました
	    
 
	    	    	    	    
  31℃ 
21.2℃ 湿度:56%  2020-06-02 70日目
        
    
 
 
	    	   
	     
	    	    - 
	    蔓が延びてきたよ!
	    
丹波やまのいも「新丹丸」
蔓が延びてきたので支柱に絡みつけました
新丹丸は5株植えて2株発芽
残り3株はあと1~2週間したら発芽すると思う
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-09 46日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    植え付けしました!
	    
丹波やまのいも「新丹丸」
芽がちょっとしか出てないけど植え付けた
種芋が腐らない事を祈ります…
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-25 32日目 
   植付け     
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    丹波やまのいも「新丹丸」栽培開始です!
	    
丹波やまのいも「新丹丸」 
栽培開始です!
新丹丸の特徴
粘りが強く高品質の丹波やまのいもから選抜・育成した多収の品種で在来種に比べて50%増収
まず芽出しから始めます
芽が出るのにかなり時間がかかるので、...
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-03-24 0日目 
  種まき